サロンメニュー
ヘアケア商品検索
お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

TEL050-8880-2977

受付時間:10:00~17:00(定休日以外)

MAIL[email protected]

運営会社
300種以上から厳選 本当に良いシャンプーランキング

【プチプラ・市販】髪質改善トリートメントおすすめランキング20選【自宅でケア・美容師監修】

毎日のヘアケアで「髪質による悩みを減らしたい!」「今の髪悩みの根本から改善したい!」と美髪を目指すみなさんへ

この記事を読めば、健康的でツヤやまとまりのある髪に導いてくれるおすすめトリートメントが分かります!

今や自宅でのヘアケアには欠かせないトリートメント。種類も豊富で、髪質改善に効果的なものもたくさんでています。

ちゃちゃ

でもたくさん種類がありすぎて、どれが本当に良いトリートメントか分からなくなっちゃうよね・・

こんな悩みを解決したい人は読んでください!

  • アイロンやコテのダメージで髪が広がりやすい
  • 細くて絡まりやすい髪質
  • 湿気や加齢によって髪がうねりやすい
  • 繰り返すヘアカラーなどのダメージで髪がパサつく

そこで今回は実際にたくさん試してみたうえで美容師監修の、本当におすすめできるトリートメントランキング20選をご紹介します!

トリートメントの選び方についても詳しく解説していくので、迷いすぎて困っているジプシーさんも必見です!是非最後までご覧ください。

スクロールできます

監修者

長崎弘幸(ひでよし)

長崎弘幸

2011年名古屋モード学園美容学科卒業後、名古屋市の美容院など計4店舗を経て、白髪染め専門美容室ソマリ美容室ヘアケアトークを開業。Yahoo!ニュースエキスパートや各種SNSにてヘアケアについて発信中。

監修者は商品の推薦ではなく「検証」「選び方」「白髪知識」について監修しています。

著者

ヘアケアトーク編集部

アロマテラピー検定1級取得者、白髪染め専門美容室などのヘアケア知識を有する株式会社AWAメンバーが執筆。口コミで高評価のヘアケア商品を試して評価しています。

ヘアケアトークは、三重県津市の許認可を受けたヘアサロンです。株式会社AWAがコンテンツ制作ポリシーに則り制作したコンテンツをスタッフが監修及び精査し公開しています。

目次

おすすめトリートメントを選んだ基準
【評価・比較方法】

ヘアケアトークでは下記6項目を評価軸としてトリートメントの評価・おすすめ記事の執筆を行っています。

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証①一般モニターでの体験評価
モニター体験評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証②泡質
髪馴染み・使いやすさ
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証③体験者の口コミ
体験者口コミ評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
成分解析評価
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
before after
おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
専門家の香り評価
▶更に詳しく当サイトのおすすめ基準を読む

トリートメント選びに悩む方の助けになる情報を提供するため、ヘアケアトークでは成分や公式サイトの情報だけでなく実際の使用感口コミ評価を中心とした下記6項目での順位付けを行っております。

評価基準①
一般モニターでの体験評価

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証①一般モニターでの体験評価
モニター体験評価

ヘアケアトークでは専門的な目線だけでなく一般の使用者が感じた使用感も大切にするため、合計10名の一般モニターを対象にトリートメントの使用感の評価を行っています。

使用感の評価項目は一般モニターに「洗い流すトリートメントの場合」と「洗い流さないトリートメントの場合」に分けて、下記4項目を聞き取り調査を行っています。

  1. ウェット時の馴染みやすさ
  2. ドライ後の質感・潤い効果
  3. まとまり・保湿効果の持続性
  4. うねり・パサつきを抑える効果

モニターから聞き取り調査した各種トリートメント使用感の評価を商品の個別詳細で「補修力」「保湿力」の項目で反映しています。

「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の評価項目をそれぞれ保湿力、補修力として、体験したモニターに聞き取り調査した内容から5段階評価しています。

モニター評価で数値の高かったトリートメントを基にランキングの根拠としています。

評価基準②
髪馴染み・使いやすさ

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証②泡質
髪馴染み・使いやすさ

どれだけ補修効果の高い成分を配合していたり、内容の良いトリートメントであっても毎日継続して使い続けれる為には使い心地の良さも譲れません。

その為、毎日あわただしい毎日を送る女性でも「簡単に、髪を綺麗に維持するヘアケアができるか」を基準にモニターに下記3点の質問を行っております。

  • テクスチャは髪馴染みが良いか
  • 容器(パッケージ)は使いやすいか
  • 継続使用が容易な使い方か

上記3点を使い心地の項目として体験したモニターに聞き取り調査を行い評価してもらっています。

評価基準③
体験者の口コミ

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】比較検証③体験者の口コミ
体験者口コミ評価

ヘアケアトークではインターネット調査での独自口コミ調査とレビュー記事内にてトリートメントの口コミ募集を行っております。

それぞれの評価段階は下記の通り。

口コミ評価&体験談の評価段階

  • 大満足:(星評価5)
  • 満 足:(星評価4)
  • 普 通:(星評価3)
  • 不 満:(星評価2)
  • 大不満:(星評価1)

実際にトリートメントを使用した方の体験談は同じような髪悩み・頭皮悩みを持つ方にとって大変参考になり貴重です。

その為、商品の体験者から寄せられた1次情報評価を基に、編集部が集計し評価の項目としています。

評価基準④
before after

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
before after

成分での評価も重要ですが、ヘアケアトークでは実際にトリートメントを体験した方どのような評価をしているかを重要視しています。

トリートメントを体験したモニターにビフォーアフターの仕上がりを撮影してもらいご自身でどれくらいの効果を体感できたのか評価してもらっています。

評価基準⑤
トリートメント成分解析

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
成分解析評価

トリートメントの成分は上記のように「水性成分」「油性成分」「界面活性剤」「その他」の成分に分けることができます。

チェックポイント

  • 配合量の多い成分が髪や頭皮への負担の少ないものか
  • 髪の悩みをサポートする油性成分にはどのような効果が期待できるか

女性の髪には「ダメージ」「くせ毛」「広がり」など特有の悩みもあるためそれらをサポートする油性成分や補修成分の配合もチェックしています。

評価基準⑥
専門家の香り評価

おすすめトリートメントを選んだ基準 【評価・比較方法】
専門家の香り評価

ヘアケアトークではアロマテラピー検定1級の専門家も運営に携わり、各商品の香りの評価も行っております。

毎日のシャンプーやトリートメント体験では使用感や成分だけでなく、香りも重要です。

香りに関する効果は様々な論文でも言及されている通り。仕事や家事育児に疲れる女性にとって毎日のバスタイムは非常に重要ですよね。

毎日あわただしく日常が過ぎる忙しい女性が毎日のバスタイムをリラックスして過ごすため、香りの良さもランキング基準の評価としてます。

【髪質改善トリートメントのおすすめランキング】市販・プチプラ・美容院の20選

【髪質改善トリートメントのおすすめランキング】市販・プチプラ・美容院の20選

さっそく健やかできれいな髪を目指せるおすすめトリートメントをランキング形式で書いていきます。

「どれを選んだらいいか分からない・・」という人はランキング上位のものを試してみてください!

ちゃちゃ

プチプラや市販品も込みなので、コスパや手軽さも重視したい人も見てね。

どっちのタイプ?

左右をタブで切り替えて洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの髪質改善ランキングをそれぞれチェックできます。

【洗い流す】インバス髪質改善トリートメント10選

【洗い流す】インバス髪質改善トリートメント10選

まずは洗い流すインバストリートメントのおすすめ10選をご紹介します!

①トリコレ

トリコレ
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格200ml・5,390円 /初回63%オフ・1,980円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香りローズマリー×ジャスミンの香り
販売店舗トリコレ公式ショップ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • 液体からクリーム状にかかる質感の変化が楽しめる
  • 水と反応して温かくなるので心地いい
  • 効果に即効性がある
  • しっかり流さないとかゆみが出る
  • 顔にたれてくる
  • 価格が高い

「トリコレ」は、ダメージケアを重視する方におすすめのトリートメントです。

温感トリートメントが髪にじんわりと浸透し、液体からクリーム状に変化して髪内部までケア。

アミノ酸とタンパク質が潤いとハリ・コシを与え、ダメージを感じさせないしなやかな髪へ。

華々しいジャスミンとローズマリーの香りが心地よく、髪を乾かした後もふんわり残ります。

17種類のボタニカルエキスで、頭皮ケアも同時に可能。

放置時間も不要なため、手軽にダメージケアができるのが魅力です。

髪がしっとりと滑らかになり、日々のスタイリングが楽になります。

初回限定63%OFF1,980円

いつでも変更・解約OKで全額返金保証付き

トリコレの口コミとくせ毛への効果

②グロスティファイ

補修力
(5 / 5.0)
コート力
(4 / 5.0)
しっとり
(4 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格150ml・9,218円
初回限定4,280円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香り無香料
販売店舗(ドラッグストアなど)公式サイト/Amazon/楽天/ヤフーショッピング
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • アウトバス・インバスの両面で使える
  • 使えば使うほどに効果を実感する
  • 髪がシルクのようにツヤツヤになる
  • サロン級の補修が叶う
  • 無香料だから香りものが好きな人には物足りない
  • ネットでしか購入できない

グロスティファイ ヘアリペアミストは、髪を集中的にケアしたい方に最適です。

アウトバス・インバスの両方で使えるため、日常のケアに取り入れやすいのがポイント。

植物由来のオイルが髪をコーティングし、ナノオイルカプセルが深層まで浸透してケアします

ヒートアクティブ成分とヒアルロン酸が髪を守り、潤いを補給。

髪がしっとりと整い、健康的なツヤが生まれます。

自宅で手軽に美髪ケアをしたい方におすすめのアイテムです。

グロスティファイの悪い口コミ込レビュー

③ナプラケアテクト HBカラートリートメント

ケアテクトHBカラートリートメント
補修力
(3 / 5.0)
コート力
(2 / 5.0)
しっとり
(2.5 / 5.0)
サラサラ
(3 / 5.0)
価格250g・2,640円 /650g・5,280円
おすすめ度
(3 / 5.0)
香りハーブ系の香り
販売店舗美容室・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • ツルッとした手触りになる
  • カラーのもちが良くなる
  • 香りの好みが分かれる
  • 容器が使いづらい

ケアテクトHBカラーは、コストパフォーマンスに優れたサロン品質のトリートメントです。

ノンシリコン処方で、髪と頭皮に優しく、毎日の使用にも最適です。

6種類のハーブエキスが配合されており、髪と頭皮を健康に保ちます。

加水分解ヒアルロン酸が髪に必要な潤いを与え、しっとりとした質感に。

ヘマチンがカラー剤の残留アルカリ成分を抑え、ダメージを防ぎます。

サロン品質のケアをリーズナブルな価格で楽しめるのが魅力です。

④アンククロストリートメント

【ステマがやばい?】悪い口コミ調査|アンククロスシャンプーの評判は嘘なのかクセ毛が使ってみたレビュー
補修力
(4 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(4.5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格200g・1,650円/500g・2,750円
おすすめ度
(5 / 5.0)
香りミルキーチェリー・ピーチベリーなど16種類
販売店舗(ドラッグストアなど)アンククロス公式ショップ・アンククロス店舗
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • サロン帰りのサラサラヘアを再現したい人
  • 髪が広がりやすいタイプの人
  • 髪が扱いにくく毎朝スタイリングに時間をかけている人
  • 色んな香りを楽しみたい人
メリット
デメリット
  • 豊富な香りの中から自分好みのものを気分で選べる
  • 公式サイトからの購入で50%オフになる
  • 人気モデルと同じ香りをまとえる
  • アンククロス店舗か公式サイトでしか購入できない
  • しっかり流さないとベタつく

アンククロストリートメントは、お好みの香りで髪をケアしたい方にぴったりです。

有名美容室が手がけ、多くの美容雑誌で紹介されています。

マンゴーバターやムルムルバターを含む15種類のオーガニック成分が配合され、使用中も香りを楽しめます。

サロンクオリティのツヤと滑らかさを自宅で体験することが可能。

公式サイトからの購入で50%オフの特典もあり、コストパフォーマンスも抜群です。

公式サイト限定販売!50%OFF

>クーポン欄「best22」入力で更に5%OFF

>買えるのも半額なのも公式サイトだけ

>アンククロス公式を見る

アンククロスシャンプー口コミ

⑤アットトゥルーヘマチン

補修力
コート力
しっとり
サラサラ
価格5日分|500円(送料無料)
おすすめ度
香り無香料
販売店舗(ドラッグストアなど)取り扱いなし
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • 髪の乾燥やパサつきが気になる人
  • 髪のダメージをどうにかしたい人
  • 髪のボリュームが気になる人
  • 髪のツヤ・ハリ・コシが欲しい
  • 時短で髪のケアができるアイテムが欲しい
メリット
デメリット
  • 放置時間がないから時短ケアできる
  • 髪のダメージ補修キューティクルケアができる
  • 髪と頭皮のケアが同時に可能
  • 高濃度のヘマチン配合だから効率よくケアできる
  • 500円で試せる
  • 定期購入じゃないから解約不要
  • 香料がない

アットトゥルーヘマチンは、髪質を向上させたい方にぴったりのアイテムです。

高濃度ヘマチン配合で、シャンプー後に使用するだけで、ツヤのある髪に仕上がります。

髪にしっかりと馴染み、ダメージを受けた髪を優しくケア。

主成分のケラチンと結合し、ハリとコシをもたらします。

さらに、保湿成分とビタミンC誘導体を含むナノカプセルが紫外線や乾燥から髪を保護。

美髪への第一歩として、アットトゥルーヘマチンはおすすめです。

アットトゥルーヘマチン口コミ

⑥クイーンズバスルームシステムトリートメント

クイーンズバスルームシステムトリートメント
補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(5 / 5.0)
価格240g・6,600円
おすすめ度
(4 / 5.0)
香りグレープフルーツ系の香り
販売店舗クイーンズバスルーム公式ショップ・アマゾン・楽天
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

こんな人におすすめ
  • 髪にうるおいがないと感じる人
  • ワンランク上のヘアケアに挑戦したい人
  • しっとりやわらかい質感にしたい人
メリット
デメリット
  • 髪がしっとりまとまる
  • トリートメント成分が他のものと比べるとしっかり詰まっている
  • 微香料だから他のヘアケア剤の香りの邪魔をしない
  • 価格が高い
  • 毎日使いには不向き
  • 2回付けないといけない分手間が増える

クイーンズバスルームシステムトリートメントは、髪に潤いを求める方におすすめ。

高濃度のトリートメント成分が髪に深い潤いを与え、しっとりとした質感を実現します。

髪に含まれる加水分解ケラチンが、保湿力を高め、髪のハリやコシをサポート。

さらに、髪を早く乾かす効果もあり、毎日のヘアケアが効率的に行うことが可能。

髪に必要な栄養をたっぷりと補給し、髪が柔らかくなり手滑らかな髪に整えてくれます。

サロントリートメント20回分

>美容院のシステムトリートメントを自宅で!

>>公式サイトを見る

⑦ケラスターゼ マスクオレオリラックス

補修力
(5 / 5.0)
コート力
(5 / 5.0)
しっとり
(5 / 5.0)
サラサラ
(4 / 5.0)
価格200ml/5,530円(税込、Amazon価格)
おすすめ度
(4 / 5.0)
香りフローラルフルーティームスク
販売店舗(ドラッグストアなど)美容室・ネット通販など
正規販売店(通販最安値)詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • くせ、うねりの悩みに特化した成分がたっぷり配合
  • サロン専売品でクオリティが高い
  • ポンプ式ではないので取り出しづらい
  • 価格が高い

ケラスターゼ マスクオレオリラックスは、髪の集中ケアを求める方にぴったりのヘアマスクです。

シーリングオイルやレインコートオイルが髪の内部まで浸透し、しっかり補修。

ヤシ油の撥水性が高湿度の日でも髪の広がりを防ぎ、扱いやすい状態を長時間キープします。

オイル成分で髪にツヤを与え、美しい仕上がりが期待できます。

特に湿度の高い日でも、くせやうねりを抑え、しっとりとまとまりのある髪を実現。

集中的なケアを求める方におすすめです。

⑧ミルボン ディーセスリンケージミュー4X

ミルボン ディーセスリンケージミュー4X」です。

補修力
コート力
しっとり
サラサラ
価格36g(9g×4本) 2,477円(税込、Amazon価格)
おすすめ度
香りフルーティフローラル
販売店舗(ドラッグストアなど)Amazon、楽天市場、ミルボンディーセス取り扱いサロン等
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • ダメージ髪を扱いやすく導く補修成分
  • 使い切りタイプで衛生的
  • 週に数回のスペシャルケア向き
  • サロンの仕上がりを持続させる
  • 価格が高め
  • 髪が短い人の1回分には量が多い

一人一人の髪質に合わせたヘアケアができるアイテムの豊富さで人気のミルボン。

そんなミルボンの中でもディーセスリンケージミュー4Xは、カラーダメージで広がりやすい髪や硬くまとまりにくい髪が扱いやすくなると高い評判が集まっています。

加水分解コラーゲンが髪内部にうるおいを与え、植物由来のコーティング成分オリーブオイル配合で外側にもしっかりアプローチしてくれるんです!

このように優秀な補修・保湿成分配合で、しなやかで手触りの良い髪に導き毛先までまとまるスタイルが楽しめるように。

ちゃちゃ

週に1~3回のスペシャルケアでサロン帰りのような髪が持続させられちゃうのも人気の秘訣だよ。

容器は1回ずつ使い切るタイプで、衛生面が気になる人や持ち運びに便利なトリートメントを探している人にも嬉しいポイント!

仕上がりはサラサラと指通りの良い感じ!風になびく髪のような軽めの仕上がりを求める人にピッタリです。

おしゃれにヘアカラーは楽しみたいけど「ダメージケアもしてきれいな髪を保ちたい!」という人はミルボン ディーセスリンケージミュー4Xを使ってみてください!

⑨マーガレットジョセフィン MJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用

MJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用」です。

補修力
コート力
しっとり
サラサラ
価格250g・2,420円(税込、Amazom価格)
おすすめ度
香りパッションフルーツの香り
販売店舗(ドラッグストアなど)Amazon、楽天市場、ドン・キホーテ、プラザ等
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • ダメージ毛の集中ケア向き
  • Wコラーゲンで高い保湿力
  • キューティクルケアで手触りの良い髪に
  • パッションフルーツの香りが楽しめる
  • 価格が高め
  • 香りの好みが分かれる

紫外線ダメージもケアできてヘアカラーを長持ちさせると話題のMJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用

しっとりと保湿する海洋性Wコラーゲン配合で、乾燥で広がりやすい季節にもまとまる髪に導きます

補修成分にはアルギン酸と植物性ヒアルロン酸のオクラエキス配合なので、ねっとりとしたテクスチャで髪を覆い集中リペアするのが大きな特徴。

ちゃちゃ

キューティクルケアしてくれるSODも配合なので、傷んだ私の髪でも洗い流すときには手触りの違いを感じたよ。

さらに紫外線ダメージをケアしてくれるトレハロースも入っているから、日常的に受けやすいダメージにも対応してくれるんです!

パサつきや広がりが気になる傷んだ髪をケアして、うるおってストンとまとまる髪を目指したい人と相性の良いトリートメント。

MJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用でツヤのある健やかな髪を目指したい人は一度お試しください!

マーガレットジョセフィン
¥2,420 (2025/07/18 21:55:26時点 Amazon調べ-詳細)

⑩COTA アイケアトリートメント

COTA アイケアトリートメント」です。

補修力
コート力
しっとり
サラサラ
価格80g 1,100円 (税込)/200g 3,080円(税込)
おすすめ度
香り1.ラベンダー/3.ジャスミン/5.ネロリ/7.フルーティローズ/9.ダマスクローズ
販売店舗(ドラッグストアなど)COTA取扱サロン
購入ページ詳細を見る

\切り替えて見てね/

メリット
デメリット
  • オーガニック原料でやさしい成分
  • 髪も頭皮もケアできる
  • 髪質や仕上がりで5種類から選べる
  • 癒される香り
  • 原則美容室での対面販売のみ
  • 類似品が多く出ている
  • 価格が高め

美容室専売で安全性や品質管理にも徹底的にこだわっているCOTA アイケアトリートメント

一人一人の髪質に合わせて選べるので、目指したい髪に向けて補う育むがどちらも叶うトリートメントという魅力で話題を集めています!

1番の特徴はCOTA独自で開発したケラミドロール。微細な補修成分のユニットが髪の内部にまで浸透し、ダメージで空洞化した部分を補給してうるおってまとまりやすい髪に。

ちゃちゃ

ケラミドロールはキューティクルの補強にも作用するので、使えば使うほど潤いを保てる健康的な髪になってる感じがしたよ!

さらに保湿成分のセラミドが毛髪全体を覆うことで、しなやかで扱いやすい仕上がりに導きます。

紫外線で受けるダメージを減らすために配合されたシアバターと頭皮のハリや弾力を導くハイブリッドローズ花エキスで、頭皮を健やかに育むはたらきも。

COTAのアイケアトリートメントは、1本で髪も頭皮も補って育んでくれる優秀なヘアケアアイテムそのものなんです!

オーガニック原料にこだわっているので、しっかり効果的な成分でケアしたいけど環境にも配慮したい人にもおすすめ

【髪質改善トリートメント選び方】市販やプチプラで買うコツを美容師が解説

【髪質改善トリートメント選び方】市販やプチプラで買うコツを美容師が解説

髪悩みのもとである髪質にアプローチしてくれるトリートメントを選ぶ際に、着目すると良いポイントをご紹介します。

ちゃちゃ

購入前にポイントをチェックすると選びやすくなるし「思ってたのと違った!」という失敗の可能性をグッと減らせるよ!

髪質改善選び方①ダメージ具合に合わせて選ぶ

髪質改善選び方①ダメージ具合に合わせて選ぶ

髪の傷み具合によって求める効果が異なるので、自分の髪ダメージ具合に合ったトリートメントを選びましょう!

髪のダメージは、広がりやうねりなど髪をまとまりにくくする原因の1つ

ちゃちゃ

きれいで扱いやすい素直な髪を目指すには、ダメージがある髪は補修して健康的な状態にしていくことが大切です。

ダメージ具合によるトリートメントで重視すると良いポイント

  • ダメージが大きい髪→毛髪補修・保湿・コーティング
  • ダメージが少ない髪→保湿・ダメージ予防・頭皮環境を保つ

ダメージを大きく受けている髪は、傷んだ髪を補修する「加水分解◯◯」といった成分が配合されているものが適しています。

インバスでダメージ補修や保湿重視のもの、アウトバスでコーティング力のあるトリートメントのように組み合わせてケアするのも良いでしょう!

ダメージが比較的少ない髪には、髪の毛や頭皮を健やかに保つためのトリートメントがおすすめ。

日常で受けるダメージを抑えたり頭皮環境を整えて髪の水分量や養分を保つことで、さらにきれいでなめらかな髪が目指せます!

ちゃちゃ

トリートメントの効果を得るためには、自分の髪の現状に合わせたケアをすることが重要です。

髪質改善選び方②なりたい仕上がりで選ぶ

髪質改善選び方②なりたい仕上がりで選ぶ

髪の毛をどんな仕上がりにしたいかは、トリートメント選びに重要なポイントです!

ちゃちゃ

求める仕上がりに適したものを選ばないと、理想から遠のく失敗の原因にも・・

アウトバストリートメントの種類

特に洗い流さないアウトバストリートメントは仕上がりに影響が出やすいので、選ぶ時にはどんな仕上がりに向いているかチェックしましょう!

ツヤのあるストレートヘアなど重ためスタイルにはオイルタイプがおすすめ。ふんわり感を楽しみたいショートヘアやカールスタイルにはミストタイプ。中間のミルクタイプはナチュラルなスタイルを楽しみたい時に!

これだけトリートメントによって導くスタイルが違うので、季節や楽しみたいヘアスタイルによってトリートメントを変えるのも効果的ですよ!

各タイプ内でもテクスチャに幅があるので、仕上がりのおおまかな目安として参考にしてください。

髪質改善選び方③価格帯・コスパで選ぶ

髪質改善選び方③価格帯・コスパで選ぶ
ちゃちゃ

トリートメントを効果的に使い美髪を目指すためには、単発の特別ケアよりも継続する日々のケアが重要です。

無理なく使い続けられる価格帯のものを選びましょう!

まずはトリートメントにかけられる予算を決めて、その価格の範囲内で自分の髪質やなりたい仕上がりに合わせたものを選ぶと継続したヘアケアが可能に!先に予算を決めることである程度選択肢も絞れるので、選びやすくもなりますよ。

高価格帯のトリートメントにはそれだけ開発や配合成分でコストがかけられているので、予算が見合っていれば試したい高品質さです。

ですがプチプラと言われる低価格帯のものでも、最近では効果的な成分配合の高コスパなトリートメントも数多く販売されています。

ちゃちゃ

予算決めたうえでトリートメントに譲れないポイントで選び、自分の髪質にもお財布にも適したヘアケアアイテムで美髪を目指しましょう!

【自宅で髪質改善のやり方】トリートメント正しいケア方法を美容師が解説

【自宅で髪質改善のやり方】トリートメント正しいケア方法を美容師が解説

トリートメントの効果的な使い方を解説します!

ちゃちゃ

正しい使い方をマスターして、ホームケアでよりきれいな髪を手に入れちゃいましょう!

髪質改善トリートメントの自宅での正しいケア方法

今回紹介するのは一般的なトリートメントの使い方なので、各商品ごとの取扱方法は必ず使用前にチェックして下さい。

インバストリートメントの使い方

インバストリートメントの使い方
STEP
シャンプーで洗う&すすぐ

トリートメントの成分をしっかりと浸透させるためには、まず頭皮や髪の毛の汚れを落とすことが大切

しっかりと予洗い・泡立て・すすぎを徹底して行いましょう。

>正しいシャンプーの洗い方

STEP
トリートメントを髪に塗布&時間を置く

しっかりとすすいで余分な水分をきった髪にトリートメントを塗布していきます。

毛先やダメージの気になる箇所からつけて塗り広げるのがポイント!

コームやブラシを使うと、トリートメントの量を使いすぎず効率的に馴染ませられるのでおすすめです。

全体に馴染ませたら3~5分程度置くと、より浸透させることができるので効果的

STEP
すすぐ

馴染ませたトリートメントを残さないようにしっかりすすぎ流します。

すすぎが足りずにトリートメント剤が頭皮や髪に残っていると、髪のべたつきや頭皮のかゆみなどの原因に

シャンプーと同様に、洗い残しやすい耳の後ろや後頭部から首元にかけても時間をかけてすすぎましょう!

きれいにすすぎ終わったらインバストリートメントの工程は完了です。

アウトバストリートメントの使い方

アウトバストリートメントの使い方
STEP
すばやくタオルドライ

濡れた髪はキューティクルが開いた状態で、乾燥しやすくダメージを受けやすい状態です。

入浴後は出来るだけ早くタオルドライし、髪を乾かす工程にうつりましょう!

タオルドライはドライヤーを当てる時間を短くし、熱ダメージによる髪のパサつきを抑えるために行います。

ゴシゴシこすらずに優しく髪を挟んで押すようにすると、摩擦ダメージを抑えられるのでおすすめ。

STEP
適量のトリートメントを馴染ませる

タオルドライ後の髪にトリートメントを適量馴染ませます。

アウトバストリートメントは洗い流さない分使用量頭皮につけないように注意しましょう!

目安量を基準に気持ち少なめの量を毛先から馴染ませて、足りなければ少しずつプラスするのがおすすめ。

量が少なすぎても効果が実感できないけどつけ過ぎはべたつきやごわつきのもとにも!

とくに使い始めは少しずつ量を調整して自分の適量を判断しましょう。

また根元から馴染ませると、頭皮にトリートメントが付いてしまいかゆみやフケにつながる可能性があります。

STEP
ヘアドライ

トリートメントを馴染ませたらドライヤーで乾かしましょう。

健やかな髪を目指すにはうるおいが必須なので、乾燥しやすい時間を短くするためにもすぐドライヤーで乾かすようにしましょう!

【髪質改善独自調査】髪質改善トリートメントについて136人に調査しました

ちゃちゃ

「髪質改善するトリートメント選びで一番大切にしていることは?」とアンケート調査した結果、1位は『くせやうねりが収まる』でした。

【髪質改善独自調査】髪質改善トリートメントについて136人に調査しました

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2022年10月15日~10月29日の間に行った合計136名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】髪質改善するトリートメント選びで一番大切なことは?1位は「くせやうねりが収まる」でした!|株式会社AWAのプレスリリース (prtimes.jp)」もご覧ください。

【Q&A】髪質改善トリートメントや市販のおすすめに関するよく聞く疑問

【Q&A】髪質改善トリートメントや市販のおすすめに関するよく聞く疑問

くせ毛におすすめの髪質改善トリートメントはある?ドラックストアで市販されてる?

ナノバブル keep straight うねり&補修原液はくせ毛をスタイリングしやすい髪に導くアウトバストリートメントです。

現時点でドラックストアでの市販はありません。

市販品ではラ・カスタのアロマエステエモリエントヘアオイルは、柔らかくまとまりやすい髪に導いてくれるので

くせ毛のスタイリングにもおすすめです。

自宅で髪質改善できると話題の超音波アイロンってどんな効果?トリートメントと使うの?

超音波アイロンとはトリートメントの浸透を促進させるヘアアイロン型の美容機器のことです。

熱ではなくテクノロジーや赤外線で浸透力を高め、トリートメントの効果を最大限に引き出すために使用します。

そのため超音波アイロンだけで髪質改善するということはありませんが、ホームケアの格を上げられるという点で話題を集めています。

超音波アイロン口コミ

50代におすすめのトリートメントは?

50代にはボリュームを抑えすぎずにダメージケアもできる以下の2つがおすすめです。

・ラスティークダメージリペア&ヘアクリームモイスト
・リシリッチ 利尻ヘアクリーム

夜用にも使える市販の洗い流さないトリートメントでおすすめは?口コミはどう?

ラサーナの海藻ヘアエッセンス(しっとり)は、夜使用するとダメージケアも出来て翌朝のスタイリングも楽ちんでおすすめです。

アットコスメでも「5.1/7」と市販品の中でも高評価を得ています。

自宅でできる髪質改善におすすめのプチプラトリートメントは?

本記事でも紹介したトリートメント以外では、フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクがおすすめです。

アットコスメランキング上位でおすすめの市販インバストリートメントは?パサパサな髪もまとまる?

パサつきにも効果的な市販トリートメントは以下の2つです。コスパの面でもおすすめできます。

・いち髪 なめらかスムースケア トリートメント
・フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

メンズにおすすめの自宅で使える髪質改善アイテムは?

男性にもおすすめなヘアケアアイテムはザクロ精炭酸シャンプーです。

頭皮環境も整えてくれるので、健やかな髪質を目指すことができます。

ザクロ精炭酸シャンプー口コミ

加齢による髪のうねりにおすすめの市販トリートメントは?

ラサーナ プレミオールのトリートメントがおすすめです。

インバストリートメントもヘアオイルもあるので、セットでの購入がお得!

ラサーナプレミオールくせ毛

髪質改善向きのトリートメントのサロン専売品や業務用でイチ押しは?Amazonで買える?

フラコラのプレミアムプロヘマチン濃密原液は、美容室でも使われるヘマチンを原液で使える優れもの!

ハイダメージやハリ・コシ不足の弱った髪にはとくにおすすめ。

Amazonでも販売されていますが、公式サイトからの購入がお得です!

フラコラプロヘマチン濃密原液口コミ

LDKのプチプラインバストリートメントランキング上位のおすすめは?

ウルリスのウォーター ブースターヘアマスクです。

髪のインナードライをケアする高保湿成分と補修成分のバランスが評価されています。

くせ毛でもさらさら髪が目指せる洗い流さないトリートメントはある?

髪質改善サロン監修のグロスティファイがおすすめです。

使い続けることで徐々に髪にハリ・コシを与えてくれるので、くせ毛を扱いやすくしつつうるサラ髪が目指せます。

グロスティファイ口コミ

まとめ|【プチプラ・市販】髪質改善トリートメントおすすめランキング20選【自宅でケア・美容師監修】

まとめ|【プチプラ・市販】髪質改善トリートメントおすすめランキング20選【自宅でケア・美容師監修】

今回は髪質でお悩みの人におすすめのインバス・アウトバストリートメントからおすすめのものを20個紹介しました。

ちゃちゃ

魅力的なトリートメントがたくさんあって、ランキングにするにもいっぱい迷ったくらい!

実際に使用しておすすめできるものだけ集めたので、日々のホームケアに是非取り入れてもらえると嬉しいです!

使い方についても紹介したので、自分に合ったトリートメントをより効果的に使う参考にしてみてください。

みなさんの希望にピッタリのトリートメントで一緒に美髪を目指しましょう!

ヘアサロンヘアケアトーク

白髪染め専門美容室ソマリヘアサロンヘアケアトークを運営する株式会社AWAの代表取締役。美容師免許389588号)保持。大手メーカーのヘアケア商品のフィードバックなども行う。運営サロンに来店出来ない方にも白髪染めやヘアケアの知識を伝えるために、美容室サイト内でのシャンプーや白髪染めに関する情報を提供。

目次