*プロモーションを一部含みます
【黒染めしないで黒くする方法】黒染めはしたくないけど暗くしたい人におすすめの市販カラー紹介
自然な黒髪に染めたい
就活のときだけ黒髪にしたい
この記事では、黒染めをせずに黒髪にする方法や市販でおすすめのカラー剤7選をご紹介します。
- 黒染めしないで黒くするには?
- おすすめのアッシュ系カラーは?
- おすすめのブラウン系カラーは?
透明感のある黒髪が手に入り、次のヘアカラーに影響しにくい方法が知りたい方にぴったりの内容です。
ただ自分の髪にあった色味で染めないと不自然な仕上がりになるので、市販で選ぶポイントも併せて解説します。
「黒染めなしでおしゃれな黒髪にしたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【比較表】黒染めしないで黒くする市販カラー剤の評価一覧
タップで見たい項目をチェック
商品名 | 評価 | 最安値(税込み) | URL |
---|---|---|---|
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームex | 98点 | 公式限定 通常価格4,290円 定期初回2,750円 | 現在の価格 解説を読む |
パルティカラーリングミルク | 96点 | Amazon 596円 | 現在の価格 解説を読む |
Liese(リーゼ)泡カラー | 93点 | Amazon 768円 | 現在の価格 解説を読む |
ビューティラボバニティカラー | 92点 | Amazon 1,300円 | 現在の価格 解説を読む |
【黒染めしないで黒くする方法】セルフで暗い髪にできるやり方一覧
「黒染めはしたくないけど黒くしたい」という方は、自然な色味に仕上がる暗めカラーで染める方法がおすすめです。
市販の商品を使って、セルフで黒髪にするやり方を詳しく解説します。
ヘアカラーで暗い色に染める
ヘアカラーは、1度でしっかり暗い髪に染めたい方におすすめです。
カラー展開が多く、理想の色味に近づけやすいのもヘアカラーのメリット。
ヘアカラーで暗染めするなら、色味はブラウンやアッシュが向いています。
- 7~8トーンまでの明るさ
- アッシュ系
- 15トーン以上の明るさ
- ブラウン系
やや茶色っぽい地毛くらいの7~8トーンまでの髪色なら、アッシュ系の暗めカラーはきれいに仕上がります。
反対に、15トーン以上のブリーチした髪をアッシュ系で染めると、色味が強く出すぎてしまうことも・・。
元の髪が15トーン以上の方は、無難なブラウン系カラーなら失敗しにくくておすすめです。
ただヘアカラーには刺激の強いジアミンが入っているので、ジアミンアレルギーの方は使用できません。
1回でしっかり髪のトーンを暗くしたい方や、色持ちがいい方法で髪を暗くしたい方におすすめです。
ヘアマニキュアで染める
3週間~1ヶ月間だけ髪を暗くしたい方に向く、ヘアマニキュア。
ヘアマニキュアは脱色剤フリーでキューティクルを開かないので、ダメージを軽減して髪を染められます。
ジアミンアレルギーの方も使用可能。
髪表面を染料でコーティングして染めるため、髪ツヤが出やすいというメリットも。
ただヘアマニキュアは色移りしやすいのがデメリットで、地肌や衣服につくと色が落ちにくいです。
ヘアマニキュアを使う際は、事前にリムーバーを用意しておきましょう。
ヘアカラーよりも色落ちは早いので、短期間だけ暗い髪にしたい方に最適です。
カラートリートメントを使う
カラートリートメントは、約1週間だけ髪を暗くしたい方におすすめです。
ジアミンフリーなので、頭皮を労わって染めたい方やジアミンアレルギーの方にもぴったりなアイテム。
使うたびに少しずつ染まるので、違和感のない自然な仕上がりになるというメリットがあります。
しかし地肌や髪に優しい分、1度では染まりにくく好みの色合いになるまで、継続的に使用する必要があります。
カラートリートメントはキューティクルを開かず髪表面に着色して染めるため、髪ダメージも抑えられます。
また1週間に1回など定期的に使うことで、染めたての色をキープすることも可能です。
髪や頭皮のダメージを軽減して徐々に髪色を暗くしたい方は、ぜひ試してみてください。
ヘアスプレーで一時的に黒くする
就活やバイトの面接など、1日だけ黒くしたいならヘアスプレーが最適です。
ヘアスプレーは髪の表面をコーティングして着色するため、シャンプーで簡単に色を落とせます。
髪に染料が残らないので、美容院のヘアカラーに影響を与える心配がありません。
使い方はヘアスプレーを髪に吹きかけるだけで、忙しいときでも簡単に暗くできるのがメリットです。
ただしヘアスプレーは湿気に弱く、雨の日だと色落ちして服や肌についてしまう可能性が…。
また、付けすぎると不自然な仕上がりになるので注意しましょう。
【市販の選び方】黒染めはしたくないけど暗くしたい人が買う時のポイント
髪を暗くできる市販のヘアカラーの選び方を解説します。
「想像した髪色にならなかった・・」という失敗がないよう、選び方を知っておきましょう。
明るさに応じて選ぶ色味を変える
思い描いた髪色を実現するために、元の髪の明るさにあわせたカラーを選びましょう。
髪の状態 | おすすめの色味 |
---|---|
ブリーチ毛 金髪(15トーン以上) | ブラウン系 |
9~14トーン | ブラウン系 アッシュ系 |
7~8トーン程度まで | アッシュ系 |
またダメージが少ない人や剛毛の人はキューティクルが厚く染まりづらいので、ワントーン下のブラウン系を選ぶとしっかり色が入ります。
逆に、ダメージが多い人や軟毛の人は染まりやすいため、ワントーン上のアッシュ系がきれいに発色しておすすめです。
9~14トーンの髪色なら、ブラウンもアッシュもきれいに発色します。
髪色が明るい人はブラウン系の暗めカラー剤を選ぶ
元の髪色が明るい場合は、ブラウン系の暗めのカラーがおすすめです。
15トーン以上の明るい髪をアッシュ系に染めると、青色が強く出て派手な仕上がりになってしまうことも・・。
スタンダードなブラウン系なら失敗が少なく、自然で落ち着いた色味に染められます。
髪色が7~8トーンまでの人は濃いアッシュ系で透明感が出る
元の髪色が7~8トーンまでなら、濃いアッシュ系が向いています。
7~8トーンはどのくらいの明るさ?
やや茶色がかった地毛くらい
元の髪が暗めなのでアッシュの色味が強調されず、洗練された透明感のある暗髪に。
濃いアッシュ系カラーは染めたてはもちろん、赤味が出にくいので色落ちの過程も楽しめるカラーです。
トーンは5~7を目安に希望の暗さを選ぶ
トーンは暗めの5~7を目安に選ぶと、地毛に近い自然な仕上がりになります。
- 5トーン:自然な黒髪
- 6トーン:光に当たるとやや茶色
- 7トーン:明るい地毛くらい
5トーンは地毛の黒髪に近い明るさなので、就活時にも向いています。
明るい場所で少し茶色っぽく見える髪色にしたい方は、6~7トーンがぴったりです。
染めムラにならないよう使用しやすいタイプを選ぶ
染めムラにならないように、ご自身に合ったヘアカラーの種類を選びましょう。
ロングヘアや髪が多い方は、髪なじみが良く広範囲を染められる泡タイプがおすすめです。
使い方は泡を髪にもみ込むだけで簡単なので、セルフカラー初心者の方にも最適。
乳液タイプは染毛力が高いため、硬い・太い髪質でもきれいに発色します。
ただ乳液タイプはしっかり馴染ませないと色ムラになったり、液だれしやすかったりというデメリットが・・。
セルフカラーに慣れている方におすすめです。
ご自身の髪質やセルフカラーの経験も考慮して、選んでみてください。
乳液タイプの高評価商品
毛量多め・髪が長い方はヘアカラーを2つ購入しておく
1箱=セミロング1回分が目安の商品が多いため、多毛やロングヘアの人は2箱購入しておくと安心です。
塗布量が少ないと、しっかり染まらず色ムラになることも・・。
特に元の髪が明るい方は、染めた部分との明るさの差が大きいので色ムラが目立ってしまいます。
髪全体を均一に染められるように、髪の量や長さにあわせて用意しておきましょう。
【アッシュ系】黒染めしないで黒くする市販カラー剤
黒染めしないで黒くする、市販のアッシュ系カラー剤を紹介します。
髪の明るさが8トーン以内の方で、透明感のある自然な暗髪になりたい方は参考にしてみてください。
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームex
総合評価4.7
放置時間 | 5分〜15分 |
カラーの種類 | ダークブラウン ライトブラウン ナチュラルブラック |
価格/内容量 | 通常4,290円 定期初回2,750円 80g |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームexの色落ち検証結果
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームexのメリット・デメリット
明るい髪を短い時間で黒髪にしたい方におすすめ。ちらほら白髪が気になる方にも◯
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームexは、置き時間最短5分で明るい髪を自然な黒髪に染められる商品。
白髪染めですが、ブラウン色素が濃く配合されているため、ヘアカラーよりも黒髪を長くキープすることが可能です。
白髪毛束に検証した結果、たった5分の放置時間でもしっかり黒髪に染めることができました。
- 茶髪・金髪
- 黒く染まる
ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームexは、密着しやすいもっちり泡で、馴染ませやすくムラなく染められます。
さらに毛髪保護成分配合で髪をコーティングし、色持ちをよくしてくれる効果も。
ヘアカラー剤だとすぐに色落ちしてしまう方やハイトーンの方の暗染めとして、ヘアボーテエクラボタニカルエアカラーフォームexはおすすめです。
【公式限定】4,290円→2,750円
パルティ カラーリングミルクうっとりグレージュ
総合評価4.3
放置時間 | 20分 |
価格/内容量 | 594円 1剤60g|2剤120mL |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
パルティ カラーリングミルク うっとりグレージュの色落ち検証結果
パルティ カラーリングミルクのメリット・デメリット
自然な暗めグレージュカラーに!ムラ・きしみのない艶やかな髪色が叶う1本
くすみのある自然なグレージュカラーが楽しめる、パルティ カラーリングミルク うっとりグレージュ。
1回で真っ黒ではないナチュラルな暗髪に染まり、染毛力・発色において高評価を得ました。
- 茶髪
- 紫味のある髪色に
- 金髪
- オレンジ味が消えて紫色に
うっとりグレージュは明るい髪ほど紫が強く出たので、白髪に近い金髪の方には不向き。
ただ茶髪であれば少し紫味を感じる程度なので、髪の黄味をおさえて透明感を出したい方にはむしろおすすめです。
パルティ カラーリングミルクは使いやすさの検証でも4.2の高得点を獲得。
乳液タイプながら密着性が高いため液だれしにくく、セルフカラーに慣れていない方でもムラなく染めやすいです。
結果パルティ カラーリングミルク うっとりグレージュは、しっかり髪に色が入りやや紫味のある暗髪に仕上がるカラー剤でした。
Liese(リーゼ)泡カラー スモーキーアッシュグレイ
総合評価4.2
放置時間 | 20〜30分 |
価格/内容量 | 601円 1液34ml|2液66ml |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
Liese(リーゼ)泡カラー スモーキーアッシュグレイの色落ち検証結果
Liese(リーゼ)泡カラー スモーキーアッシュグレイのメリット・デメリット
透明感ある暗髪がおしゃれ!液だれしにくい濃密泡で使いやすさも抜群
染毛力抜群でしっかり暗く仕上がる、Liese(リーゼ)泡カラー スモーキーアッシュグレイ。
アッシュ系の染毛力検証では、最高得点の4.3を獲得。
- 茶髪
- 透け感のあるナチュラルブラック
- 金髪
- グレー味のある暗めカラー
しっかりアッシュグレーの色が入るので、黒髪に近い暗めカラーに染めたい方にぴったりです。
また、金髪も違和感のないダークグレーに仕上がりました。
カラー剤特有の匂いは少し気になりますが、もっちり泡で液だれなくムラなく染められて好印象です。
またLiese(リーゼ)泡カラーには毛髪補修成分が配合されており、髪のきしみもありません。
Liese(リーゼ)泡カラーは、髪ツヤを失わず、しっかりと暗いアッシュグレーに染まるアイテムでした。
ビューティラボ バニティカラー ヘアカラー グラマラスアッシュ
総合評価3.9
放置時間 | 15分 |
価格/内容量 | 635円 1剤40g|2剤80mL |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ビューティラボ バニティカラー ヘアカラー グラマラスアッシュの色落ち検証結果
ビューティラボ バニティカラー ヘアカラー グラマラスアッシュのメリット・デメリット
放置時間15分で時短染めしたい人におすすめ!仕上がりはやや明るめなアッシュカラーに
放置時間15分で自然なアッシュカラーに染まる、ビューティラボ バニティカラー ヘアカラー グラマラスアッシュ。
今回紹介したヘアカラーの中では、少し明るさのある髪色に仕上がりました。
- 茶髪
- やや暗めのアッシュ
- 金髪
- かなり明るいアッシュグレー
元の髪よりは暗くできますが黒髪にはならなかったので、真っ黒にはしたくない方におすすめです。
また毛先のパサつきが少し気になったので、ダメージ毛の方には不向きだと感じます。
髪ダメージを抑えるためには、付属の2種の美容液でカラー後の髪をしっかりケアすることが大切。
ビューティラボ バニティカラー ヘアカラー グラマラスアッシュは、やや明るさは残るものの時短でアッシュカラーに染められる1本でした。
【ブラウン系】黒染めしないで黒くする市販カラー剤
黒染めしないで黒くする、市販のブラウン系カラー剤を3つ紹介します。
元の髪色が15トーン以上の明るい髪の方は、アッシュ系だと派手な仕上がりになりやすいので、無難なブラウン系がおすすめです。
ビーリスエアリーカラーリングフォーム
総合評価4.5
放置時間 | 5分 |
カラーの種類 | ダークブラウン ブラック |
価格/内容量 | 通常価格4,689円 定期初回1,680円 (クーポン利用後) 80g |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
ビーリス白髪染めの色落ち検証結果
ビーリス白髪染めのメリット・デメリット
放置時間はたった5分!染毛力の高い泡で手軽にサロン級の髪が手に入る白髪染め
放置時間5分でサロン級の髪に仕上がる、ビーリスエアリーカラーリングフォーム ダークブラウン。
5分でも自然なダークブラウンにしっかり染まり、染毛力検証では満点を獲得!
また、15分置くとより地毛に近い色味に仕上がりました。
オレンジ味が少なく、透明感あふれる色味です。
- 5分放置した白髪
やや明るめなダークブラウン - 15分放置した白髪
しっかり暗いダークブラウン
ビーリスエアリーカラーリングフォームは保湿・補修にも優れ、成分評価や仕上がりにおいても4.5点の高評価。
キューティクルを開かず空気との反応を利用して染める方法により、髪ダメージを抑えてサロン級のサラツヤ髪に仕上がります。
一方、ビーリスエアリーカラーリングフォームは定価が4,689円(税込)で、他の市販品と比べて高いのはデメリット・・。
「高いけど使ってみたい」という方は、定期初回1,980円(税込)でお得にお試しするのがおすすめです。
またビーリスエアリーカラーリングフォームは、5つのフリー処方で刺激を抑えた処方でもあるので、敏感肌の方にも最適。
検証の結果、こだわりの成分で美髪を育てながら地毛のような暗髪に染められるアイテムでした。
【公式限定割引&クーポン】4,689円→1,680円
いつでも解約OK&2回目以降も10%OFF
パルティ カラーリングミルク 見つめてブラウン
総合評価4.3
放置時間 | 20分 |
価格/内容量 | 600円 1剤60g|2剤120mL |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
パルティ カラーリングミルク 見つめてブラウンの色落ち検証結果
パルティ カラーリングミルク 見つめてブラウンのメリット・デメリット
軽やかな雰囲気のダークブラウンに!容量たっぷりでコスパの良いアイテム
軽やかで柔らかい雰囲気のダークブラウンに染まる、パルティ カラーリングミルク 見つめてブラウン。
こっくりとした乳液が髪になじみやすく、ムラのないきれいな髪色に染まりました。
- 茶髪濃いダークブラウン
- 金髪柔らかいダークブラウン
明るい髪もしっかりとトーンダウンし、落ち着いた印象のダークブラウンに。
またお手頃価格なのに内容量が多くたっぷり塗布できるため、コスパが良い点も高評価です。
また5つのトリートメントが配合されているので、染めた後の髪も潤いを感じられます。
パルティ カラーリングミルクは20分放置する必要はありますが、染毛力・成分・価格ともにバランスがとれたコスパ抜群のアイテムでした。
リーゼ 泡カラー ダークショコラ
総合評価4.2
放置時間 | 20〜30分 |
価格/内容量 | 575円 1液34ml|2液66mL |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
リーゼ 泡カラー ダークショコラの色落ち検証結果
リーゼ 泡カラー ダークショコラのメリット・デメリット
明るい髪もしっかり暗めブラウンに!透明感を演出するサロン発想のカラー剤
透明感ある濃いダークブラウンがおしゃれな、リーゼ 泡カラー ダークショコラ。
ダークショコラはグレーやブルーを加えた色味なので、ややアッシュを感じる垢抜けカラーです。
明るい髪もしっかり暗く染まり、染毛力・仕上がりともに高評価でした。
- 茶髪濃いダークブラウン
- 金髪暗めダークブラウン
パルティの見つめてブラウンと比べて、リーゼ 泡カラー ダークショコラはアッシュ味があるので、より暗い髪色に見せられます。
柔らかい茶髪が好きな方は見つめてブラウン、黒髪に近い色味にしたい方はダークショコラがおすすめです。
リーゼ 泡カラーは密着性の高い泡で液だれしにくく、手軽に使えるのも高評価のポイント。
髪に泡をもみ込むだけなので、後頭部もムラなく染められます。
リーゼ 泡カラー ダークショコラは、手軽に使えて明るい髪もしっかり暗髪に染められるカラー剤でした。
【違い】黒染めと暗くできるカラー剤の違いとは?
黒染めと暗染めのカラー剤には、色素と色持ちに違いがあります。
カラー剤を購入する前に、それぞれの特徴を知りたい方は参考にしてみてください。
カラー剤の色素の違い
黒染めは地毛に近い濃いブラウンを、ヘアカラーは濃いグレーやブルーの色素を配合しています。
染め方 | 特徴 |
---|---|
黒染め | 濃いブラウンの色素で黒く染める 染料が多い |
ヘアカラー | 濃いグレーやブルーなどで暗く染める 染料は黒染めより少ない |
日本人の髪色は少し茶色っぽい傾向なので、黒染めでは濃いブラウンを使って地毛に近い黒髪に染めます。
一方ヘアカラーでは、濃いグレーやブルーなどの暗い色を使用。
ヘアカラーは表現できる髪色の幅も広く、黒が強く出ないので仕上がりも自然です。
色持ちの違い
色持ちする期間は黒染めが約2~6ヶ月、ヘアカラーが約1ヶ月です。
種類 | 色持ち |
---|---|
黒染め | 2ヶ月〜6ヶ月 |
ヘアカラー | 1ヶ月程度 |
黒染めは配合される染料の量が多く髪にしっかり色が定着するので、短期間だけ黒髪にしたい方には不向きです。
薬剤の調合によっては6ヶ月~1年ほど色持ちし、その間はヘアカラーできません。
一方ヘアカラーは黒染めより染料が少なく、髪色の変更がしやすいです。
短期間だけ暗い髪色にしたい方は、ヘアカラーで染めましょう。
【市販のメリット】黒染めしないで髪を黒くする効果
黒染めせず、市販のヘアカラーで髪を黒くするメリットを解説します。
ヘアカラーで黒く染める利点を詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。
透明感のある黒髪になる
暗いアッシュやブラウンのヘアカラーなら、透明感のある黒髪に仕上がります。
真っ黒ではなく、重たい印象にならないため「黒髪は野暮ったく見えないか心配」という方でも安心。
自然な暗い髪に染まり、垢抜けたおしゃれな雰囲気を楽しめます。
退色した時に赤味がでづらい
アッシュ系のヘアカラーなら、退色したときに赤味が出づらいというメリットがあります。
色落ちの過程も楽しみたい方にぴったりです。
反対に黒染めは赤褐色が多く配合されているため、退色時に赤味が多く出てしまいます。
「赤味のある髪は苦手・・」という方は、ヘアカラーで暗く染めるのがおすすめです。
黒染めよりも次のヘアカラーの影響を受けにくい
次に「明るくしたい!」と思ったときに、染料の影響を受けずに染められるのもヘアカラーのメリット。
ヘアカラーは色の定着力が強すぎないので、希望通りの明るさや色味に変更しやすいです。
一方黒染めは色持ちは良いですが、髪に染料が残って希望通りの髪色にならないことも…。
「一時的に暗くして、また明るく染めたい」という方は、ヘアカラーが向いています。
【市販デメリット】黒染めしないで髪を黒くする時の注意点
黒染めではなく、ヘアカラーで髪を黒くする場合のデメリットを紹介します。
デメリットもしっかり把握して、自分に合った方法を見極めましょう。
明るさに適した選定ができないと失敗する
今の髪の明るさに適していない色だと「不自然になった」「思ったより暗く染まらない」という失敗の原因になります。
例えばブリーチ毛や15トーン以上の明るい髪をアッシュ系で染めると、発色が強すぎて派手な印象に・・。
明るい髪ほど色味がダイレクトに入るので、不自然な仕上がりになりやすいです。
自然な黒髪に染めるためには、今の髪の明るさに適したカラーを選ぶことが大切。
- 15トーン以上の髪:ブラウン系
- 8トーンまでの髪:濃いアッシュ系
ブリーチ毛や金髪など15トーン以上の明るい髪の方は、ブラウン系の暗めカラー剤で染めると自然に仕上がります。
ブラウンは無難なカラーなので、色味で失敗しにくいです。
髪色が8トーンまでの方は、濃いアッシュ系カラーで透明感のある暗髪になれます。
8トーン程度までは髪を黒くするメラニン色素の量が多いので、アッシュ系で青みを足すと赤味を抑えることが可能。
適度な透け感が出せるため、黒髪でも軽やかで垢抜けた雰囲気をかもし出せます。
元の髪の明るさによっては数週間しか色持ちしない場合も
一般的にヘアカラーの色持ちは1ヶ月程度ですが、ブリーチ毛など明るい髪は2~3週間で退色してしまうこともあります。
- 髪内部に色素が定着しにくい
- 明るく染めるほど髪ダメージが大きい
明るく染めるためには、黒髪の元となるメラニン色素を破壊してから好きな色を入れる必要があります。
しかし、壊されたメラニン色素は再生できません。
メラニン色素の少ない明るい髪を暗く染めても、髪内部に色味が定着しにくく色落ちしてしまいます。
またブリーチは一般的なヘアカラーと比べて、非常に髪ダメージが大きいです。
ダメージを受けた髪はキューティクルが傷ついており、染料が抜けやすくなっているので、色落ちを早くする原因に。
- 濃いブラウンで染める
- 髪のダメージケアをする
元の髪が明るい人は、定着力の高い濃いブラウン系を選ぶと色持ちアップにつながります。
希望の色味よりもワントーン濃い色がおすすめです。
またマイルドなシャンプーを使ったり、紫外線やヘアアイロンの負担から髪を守ったりと、日々ダメージケアを心がけましょう。
黒髪を保つには定期的に染め直す必要がある
ヘアカラーは黒染めに比べ色落ちが早いです。
髪色をキレイに保つなら約1ヶ月ごとに染め直す必要があるので、長期間にわたって黒髪にしたい方は手間やコストがかかります。
ヘアカラーで黒くする方法は「今後明るく染める予定がある」「黒髪だけではなくさまざまな髪色を楽しみたい」という方におすすめです。
【セルフでの使い方】黒染めしないで髪を黒くする自宅でのやり方・コツ
セルフでヘアカラーを使って髪を黒くする方法とコツを解説します。
ヘアカラーの事前準備
- 室温を20~30℃に設定する
- 寒いと染まりにくくなります
- 泡タイプ以外は髪をブロッキングする
- 前後左右6カ所がベスト
- 汚れ対策グッズを用意する
- ビニール手袋・保護クリーム・タオル等
スムーズに髪を染めるため、カラー剤を用意する前に上記の事前準備をしておきましょう。
またスタイリング剤などで髪が汚れていると染料が浸透しにくいので、シャンプーで落として乾かした状態にしておきます。
手順ごとに詳しく解説していきます。
髪全体にカラー剤を塗布する
髪全体にカラー剤をたっぷり塗布していきます。
- 襟足や後頭部
- 顔周りや頭頂部
- 毛先
染まりにくい襟足や後頭部を先に、染まりやすい毛先は最後に塗りましょう。
カラー剤と触れている時間が長いほど色の入りが良くなるので、髪全体が均一に染まります。
また髪の内側までしっかり染めるために、揉み込みながら塗布するのもポイント。
塗布量は毛量や髪の長さにあわせて調節し、髪全体にカラー剤を行き渡らせましょう。
使用するカラー剤が少ないと、染まりムラの原因に・・。
特にロングヘアや毛量の多い人は、あらかじめ2箱用意しておくと安心です。
決められた時間放置する
放置時間はヘアカラーごとの規定を守りましょう。
ただ硬い髪質やダメージレスな髪など、染まりづらい場合は5分長く置くと、染まりやすくなっておすすめです。
とはいえしっかり染めたいからといって、長く置きすぎると髪ダメージにつながるので注意。
また放置する際はラップを髪に巻くと、体温によりカラー剤の浸透力がアップし染まりやすくなります。
乳化してしっかり洗い流す
洗い流す前に乳化をすると、きれいな仕上がりを目指せます。
- 頭皮に付いたカラー剤を落とす
- 髪全体にカラー剤をなじませる
乳化とは、少量のぬるま湯を髪にもみ込んでカラー剤をなじませること。
うまく塗布できていなかった箇所にもカラー剤が行き渡り、色ムラを防止できます。
乳化後は38℃程度のぬるま湯で、色水が出なくなるまでしっかり洗い流しましょう。
すすぎが甘いと、衣服や枕への色移りや色落ちの原因になります。
シャンプーとアフターケアをする
ヘアカラー後の髪はキューティクルが開いて色落ちしやすい状態なので、しっかりケアすることが大切。
- 洗浄力が優しいシャンプーで洗う
- トリートメントを使う
- ドライヤーでしっかり乾かす
髪ダメージを軽減するために、アミノ酸系洗浄成分などを主としたマイルドな洗浄力のシャンプーを使いましょう。
ココイルやラウロイルという表記が、アミノ酸系洗浄成分の目印です。
トリートメントやヘアオイルは、キューティクルを保護して色素の流出を抑えてくれます。
またキューティクルは乾くと閉じる性質があるため、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
【美容院のオーダー方法】黒染めをしないで髪を黒くしたい時の頼み方
美容院で髪を黒くする際は、美容師に正しくオーダーすることで理想的な仕上がりに近づけます。
- 希望の明るさと色味
- 黒髪を持続させたい期間
- 今後のヘアカラーの予定
-明るさ・色味を変更するか - 色落ちした時の希望の色味
黒髪でいたい期間や今後のカラー予定を伝えておくと、希望に合わせて薬剤の濃さを調節してもらえます。
また色落ちした時の希望の髪色を美容師と共有し、好きな髪色を長く楽しみましょう。
色の入りやすさはパーマなどの施術歴や髪質に左右されるため、カルテのある行きつけの美容院で黒くしてもらうのがおすすめです。
【Q&A】黒染めしないで黒くする方法に関するよくある質問
黒染めは半年色落ちしないって本当ですか?色落ちしない方法は?
黒染めの色持ちは2~6ヶ月と、カラー剤によって大きく差があります。
色落ちさせないためには、以下の方法がおすすめです。
- アミノ酸系シャンプーを使う
- トリートメントで補修と保湿をする
- お風呂上がりはしっかり乾かす
髪が傷むと色落ちの原因になります。
日頃から優しい洗浄成分のシャンプーを使い、ヘアケアを丁寧に行いましょう。
市販のヘアカラーで黒に近い色になるおすすめ商品は?
黒に近い色に仕上がる市販のおすすめヘアカラーはこちらです。
パルティカラーリングミルクは、明るい髪もしっかりとトーンダウンし、落ち着いた印象のダークブラウンになりました。
他の商品も記事の中で画像付きで解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
美容院で黒染めした場合の値段は?確認しておいたほうがいいことがあれば教えてください。
美容院で黒染めする場合の値段は、普通のヘアカラーと同じで5,000円〜8,000円程度です。
希望の明るさや色味、今後のヘアカラーの予定などをあらかじめ考えておくと、スムーズにカラーできます。
黒染めじゃない黒は色落ちしやすい?
暗い色のヘアカラーは、黒染めに比べると色落ちしやすいです。
ブリーチ後にセルフカラーで暗めにするならどのカラー剤がおすすめですか?
ブリーチした髪におすすめなのは、リーゼ 泡カラー ダークショコラです。
泡タイプなので全体に塗布しやすく、しっかり発色する商品。
トリートメント付きでダメージケアもできるため、ブリーチ後におすすめです。
明るくなりすぎた髪を暗くする市販のおすすめトリートメントは?
アンナドンナエブリカラートリートメントのブラックがおすすめです。
- 放置時間5分
- 手に色がつきにくい
- 1,000円前後で購入可能
放置時間が少なく、手に色がつきにくい点でも普段使いしやすいアイテム。
カラートリートメントは1回でお好みの濃さの色合いに染まらない場合もあるので、普段使いしやすい商品がおすすめです。
黒染めで黒くなりすぎない方法はありますか?
黒染めでペタっとした黒にならないためには、黒ではなく黒に近い暗めの色で染めるのがおすすめです。
- ナチュラルブラック
- ダークブラウン
黒染めに比べると色落ちしやすいですが、真っ黒にならず自然な色に仕上がりますよ。
黒染めが色落ちして汚くなった場合の対処法を教えてください!
黒染めの色落ちで汚くなった場合の対処法はこちら。
- 赤味には寒色系カラー
- 緑味にはブリーチ
補色の濃い寒色系カラーで染め直すと、赤味を抑えられます。
緑味を消すには、ブリーチが必要です。
リーゼ泡カラー髪色戻しナチュラルブラックで黒染めはできますか?
リーゼ泡カラー髪色戻しでも、黒染めは可能です。
ナチュラルブラックは真っ黒ではないので、地毛のような自然な黒髪が楽しめます。
また黒染めと違い色持ちは2〜3ヶ月程度で、また明るく染めることも可能です。
セルフで黒染めしないで黒くする方法は?
セルフで黒染めせず髪を黒くするには、主に4つの方法があります。
- ヘアカラー
- ヘアマニキュア
- カラートリートメント
- ヘアスプレー
一度でしっかり暗くしたい方は、暗い色のヘアカラーを使うのがおすすめです。
自分がいつまでにどのくらい暗くしたいのか、期間もふまえて方法を選んでくださいね。
暗染めするデメリットはありますか?
暗染めデメリットは、色によっては思っていた発色にならない可能性があることです。
また、黒染めよりも色落ちしやすいため、染料が抜けやすく、定期的に染める必要があるでしょう。
美容院で黒染めしたい場合の頼み方は?知恵袋でどんな回答があるか知りたいです。
知恵袋を確認したところ「美容院には黒染めというメニューがない」という回答がありました。
ネット予約ではヘアカラーを選択し、当日に「黒染めしたい」と頼む方が多いようです。
美容師には、希望の明るさや黒染めしていたい期間などを伝えましょう。
美容院に行かずセルフで染めたいです。市販の安い黒染めでおすすめはありますか?
市販でおすすめの黒染めはこちらです!
- FRESHLIGHT ミルキー髪色もどし
- GATSBY ターンカラー
- Beauteen トーンダウンカラー
ナチュラルに黒く染まり、色持ちもいいと高評価の商品です。
ドラッグストアで買えるので、気になった方はチェックしてみてください。
黒染めは色落ちの経過で茶色になる?黒染めを色落ちさせたい場合はどうすればいいですか?
茶髪の方が黒染めすると、色落ち過程で本来の茶色が戻ってきます。
また黒染めの色落ちを早めるにはブリーチが必要なので、美容院で相談しましょう。
透明感のある黒髪にしたいのですが、おすすめのアッシュカラーを教えてください。
アッシュカラーでおすすめなのは以下の4つです。
- アッシュブラック
- グレーアッシュ
- ラベンダーアッシュ
- スモーキーアッシュ
もっとも黒に近いのはアッシュブラックで、ややくすみのある黒髪に染まります。
グレーアッシュは大人っぽい雰囲気の寒色系カラーで、ラベンダーアッシュは上品で女性らしい印象が特徴。
柔らかな質感がほしい方には、ベージュとグレーが混ざったスモーキーアッシュがおすすめです。
黒染めはやめたほうがいいって本当ですか?美容師が嫌がる理由を教えてください。
黒染めは、次に明るくしたい場合に色残りする場合があります。
ブリーチをしても少し茶色っぽい仕上がりになり、きれいな色味に染まりにくいです。
美容師でも色の修正が難しいため、嫌がる方もいます。
黒染めする場合は、今後のカラー予定も踏まえて検討しましょう。
メンズにおすすめの黒染めしないで黒くする方法は?
メンズが黒染めせず髪を黒くするなら、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
- カラートリートメント
- 洗髪のついでに使える
- 定期的に使うと髪色キープ
- ヘアマニキュア
- ダメージを抑えて染められる
- 皮膚につきやすい
- ヘアカラー
- 1回で好みの色に染まる
- カラーチェンジが難しい
お好みのアイテムを選んでみてくださいね。
就活で黒染めしたくないときの対処法は?
就活など一時的に髪を黒くしたい場合は、ヘアスプレーを使うのがおすすめです。
ヘアスプレーは髪の表面をコーティングして着色するため、一時的に染めたいときにぴったりといえます。
ブリーチ後に黒染めじゃない黒に染める方法は?
ブリーチした髪を黒染めせずに黒く染める方法は、無難なブラウン系カラーで暗く染めるのがおすすめです。
アッシュ系などのカラーを選ぶと色味が強く出すぎてしまうことがあるので、注意しましょう。
黒染めしないで学校にも行けるほど髪を黒くする方法は?
校則に引っかからない髪色まで一時的に暗くしたいなら、ヘアスプレーがおすすめです。
ヘアスプレーは髪の表面をコーティングして着色するため、シャンプーで簡単に色を落とすことができます。
【まとめ】黒染めしないで黒くする方法で自分好みの髪色に
黒染めしないで髪を黒くする方法なら、透明感のある暗髪が楽しめます。
市販アイテムを選ぶポイントは、髪の明るさにあわせた色味にすること。
15トーン以上の明るい髪は濃いブラウン、8トーンまでの落ち着いた髪はアッシュ系がおすすめです。
「黒すぎるのは嫌」「一時的に黒髪にして、また明るく染めたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。