*プロモーションを一部含みます
【白髪隠しおすすめランキング】ファンデーション・ポンポンパウダー人気アイテムを市販&ドラッグストアから厳選【美容院に行くまでの白髪隠し問題を解決】


美容院に行くまでの白髪隠しがしたい。

白髪染めするほどでもないけど、白髪が気になる…。
白髪隠しにも様々で、種類・色味・成分が異なるので、白髪量と目的に合わせて選ぶことが大切。
読者の方の白髪量・目的に合わせたぴったりな白髪隠しを選べるように、サロンで検証しました。

- 全体を隠せて、自然な仕上がり
- 簡単に使えて馴染みやすい
- もみあげや顔回りの白髪を隠したい
- 美容院に行くまでの全体白髪を隠したい
- 気になる生え際白髪に塗りやすい
- 1本1本をしっかりと隠せる
白髪隠しのおすすめを知りたい人のために、白髪染め専門美容室が「おすすめランキング」「選び方」「使い方」をまとめました。
ぜひ自分にぴったりの白髪隠しを見つけてくださいね。
【種類別の比較表】おすすめ白髪隠しランキングの検証結果一覧
タップで見たい項目をチェック
商品名 | 評価 | 最安値(税込み) | 形状 | URL |
---|---|---|---|---|
資生堂プリオールヘアファンデーション | 99点 | Amazon 1,650円 | ファンデーション | 現在の価格 解説を読む |
DHC Q10クイック白髪隠し | 98点 | Amazon 1,127円 | ファンデーション | 現在の価格 解説を読む |
彩ヘアファンデーション | 95点 | Amazon 1,580円 | ファンデーション | 現在の価格 解説を読む |
【選び方】白髪隠しを市販やドラッグストアで買う時に見るポイント
白髪隠しアイテムは、ご自身の白髪の量や、髪や頭皮の状態に合わせて選びましょう。
色選びはカラーは自毛と馴染む色を
自毛に合わない色を選ぶと、馴染まず浮いてしまい、逆に目立ってしまう可能性も。
- 髪色に合わせて選ぶ
- 迷ったらワントーン暗め
ご自身の髪色に合わせて選ぶと、自然な仕上がりになりますよ。
どの色を選んだらいいかわからない場合は、ワントーン暗めを選んでみましょう。
ワントーン暗めだと地毛と馴染みやすいので、色選びの失敗も少なくすみます。
初心者の人は手軽なポンポンパウダー(粉)タイプが簡単
白髪隠しを使ったことがない人や、広範囲白髪におすすめのポンポンパウダー。
ポンポンパウダーは、カバーしたい部分に当てるだけで簡単に白髪を隠すことができます。
- 飛び散る心配がない
- 色の濃さを調節可能
- 広範囲を隠せる
- 薄毛をカバーできる
パフとパウダーが一体化しているものが多く、飛び散る心配もなく汚れにくいのもポイント。
重ね付けすることで濃さの調節もできて、薄毛もカバーできるというメリットも。
使い勝手のいいアイテムをお探しの人にはぴったりです。
生え際白髪が気になる人はファンデーションタイプ
気になる生え際白髪にはファンデーションタイプの白髪隠しを使いましょう。
- 細かい部分に塗りやすい
- ベタつかない
- 乾かす手間がいらない
- 気になる生え際にも
パフやブラシで細かい部分が塗りやすく、白髪と一緒に薄くなってしまった分け目までカバーができます。
また、パウダータイプなので乾かす手間も省けて時間がない時でも簡単に塗布が可能です。
細かい箇所もムラなく塗布したい方・生え際の白髪を一気に隠したい方におすすめできるアイテムです。
顔まわりの白髪が気になる人はマスカラ・コームなど塗るタイプ
顔周りの白髪をカバーしたい時は、細部に使いやすいマスカラタイプを選んでみましょう。
- ピンポイントに塗りやすい
- 飛び散らない
- アホ毛対策にも
- テクニックがいらない
マスカラやコームタイプは、塗りたい箇所にピンポイントで塗ることができて、飛び散る心配もありません。
梳かすだけなので肌や手も汚れにくく、使い方も簡単!
気になる顔周りや、数本だけを隠したいという人にはおすすめです。
広範囲の白髪を隠したい人はスプレータイプ
スプレータイプは、シュッと吹きかけるだけで広い範囲の白髪をカバーすることが可能です。
- 広範囲をカバーできる
- 薄毛隠しもできる
- しっかりカバーできる
スプレータイプは白髪の量が多い方におすすめです。
白髪だけでなく、薄く透けてしまった頭皮まで隠してくれるメリットも。
スプレー液が服や顔、壁などに飛び散る可能性があるので、慣れるまではケープを使用して、お風呂場で使うのがおすすめです。
白髪の量が多い人や、マスカラなどではカバーしきれなくなった人は、ぜひ使ってみてください。
手に付かないベタつかない白髪隠しを探してる人は速乾タイプを
白髪隠しの液で服や肌、手などを汚したくない人には、速乾タイプがおすすめです。
- 急いでる時にも使いやすい
- 汚れがつきにくい
- ベタつかない
速乾タイプだと、汚れがつきにくいので、忙しい朝やお出かけ前にもぴったり。
また、ベタつかないので自然な仕上がりにしてくれます。
速乾作用のある高評価な商品
白髪ケアしたいなら徐々にだんだん染まるタイプを選ぶ
白髪隠しは、使っていくうちに徐々に染まっていくタイプの商品もあります。
染毛力は弱めではあるものの、継続的に使用することで徐々に着色してくれるので毎日白髪隠しを使用する方にはメリットになるでしょう。
全体を染めていくというよりは、数本の白髪のケアや生え際、分け目などの部分使うと効果的です。
汗をよくかく人は色落ちしないウォータープルーフタイプ
汗や急な雨での色落ちが心配な人は、ウォータープルーフタイプがおすすめです。
- 汗をかきやすい
- 急な雨にも安心
- 塗り直しが不要
夏場や梅雨の時期にもウォータープルーフ処方がされていると安心!
色落ちがしにくいので、塗り直しがいらないのも嬉しいですね。
色落ちを防ぎたい人は、ウォータープルーフの商品を選んでみてください。
頭皮が敏感肌な人は無添加など成分をチェック
頭皮が荒れやすかったり、敏感肌な人は商品裏に記載されてる全成分も確認して選びましょう。
白髪隠しをする時は地肌に触れることが多いので、成分によってはかぶれてしまうこともあります。
敏感肌の方は天然染料を使用した白髪隠しも、選択肢に入れてみましょう。
天然染料使用の高評価な商品
【ファンデーションタイプ】白髪隠しおすすめランキング人気3選
ファンデーションタイプは、パフやブラシでメイクするような感覚で簡単に白髪を隠せます。
細かい部分から広範囲までカバーできる万能型です。
資生堂 プリオール ヘアファンデーション
総合評価4.7
カラーの種類 | ブラック ダークブラウン ブラウン |
価格/内容量 | 1,650円 3.6g |
形状 | ファンデーション |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
資生堂 プリオール ヘアファンデーションのメリット・デメリット
さらさらとした仕上がりが高評価◎油性タイプで色落ちの心配なし
プリオールヘアファンデーションは、生え際や分け目などの気になる部分白髪を一瞬でカバーしてくれます。
斜めにカットされた特性ブラシが白髪にフィットするので、使いやすさの検証でも高評価でした。
油性基剤と粉末がバランス良く配合されているので、重くないふんわりとした仕上がりが特徴です。
油性タイプで汗や水に強いのに、シャンプーで簡単に落とせるのも嬉しいポイント!
海藻エキス・ツバキオイルの保湿成分と、海ローズヒップオイルの補修成分で白髪隠しを塗布してもパサつきが気にならない使用感。
パウダータイプなので乾かす必要もなくコンパクトで持ち運びにも便利なので、忙しい時やお出かけ先でも手軽に使えるアイテムです。
DHC Q10クイック白髪隠し
総合評価4.0
カラーの種類 | ブラック ダークブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 1,082円/4.5g |
形状 | ファンデーション |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
DHC Q10クイック白髪隠しのメリット・デメリット
斜めカットブラシがポイント使いにも◎しっかり色づく仕上がりが魅力
DHC Q10クイック白髪隠しは、名前の通り気になる白髪を見つけた時にその場ですぐにカバーできるアイテム。
斜めにカットされたオリジナルブラシが、生え際ギリギリの白髪もしっかりカバーし、仕上がりの検証で高得点を獲得。
密着度の高いパウダーなので、1回の塗布でも白髪を隠せます。
さらさらフィニッシュパウダーが配合されているので、ごわつきやテカりのない自然な仕上がりに。
コエンザイムQ10・スーパーヒアルロン酸などの4つの成分で保湿し、白髪隠しと同時にケアまで可能です。
ウォータープルーフ処方なので汗や雨に強く、夏の暑い日や急な雨でも安心して使える商品です。
彩ヘアファンデーション
総合評価3.7
カラーの種類 | ライトブラック ダークブラウン ナチュラルブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 1,580円/13g |
形状 | ファンデーション |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
彩ヘアファンデーションのメリット・デメリット
メイク感覚で使えるパフが使いやすい◎気になる分け目も自然にカバー
彩ヘアファンデーションは、ふんわり少しずつ塗布できるので、不器用な方におすすめ。
仕上がりの評価では3.8とやや伸び悩みましたが、この商品の魅力は少しずつ濃くできるので失敗が少ないのがポイントです。
分け目の白髪や透けてしまう頭皮にも塗ることが可能なので、薄毛やつむじ割れが気になる方にもぴったりです。
地肌にも使える白髪隠しをお探しの人にはおすすめのアイテムです。
【ポンポンパウダー】白髪隠しおすすめランキング人気3選
パフとパウダーが一体化しているのでピンポイントで白髪を隠せて、扱いやすさNo. 1!
使い勝手が良く失敗しにくいアイテムなので、初めて白髪隠しをする人にもおすすめです。
アートネイチャー アートミクロン プラビパウダー
総合評価4.6
カラーの種類 | ナチュラルブラック ダークブラウン ブラウン |
価格/内容量 | 5,500円 8g |
形状 | パウダー |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
アートネイチャー アートミクロン プラビ パウダーのメリット・デメリット
パフの形状が使いやすい◎隠しにくい顔まわりの白髪も簡単カバー
アートミクロンプラビパウダーは、パフが斜めの形状になっているのが特徴で、前髪や生え際などをピンポイントでカバーしてくれます。
ポンポンパウダーは細かい箇所の白髪は隠しにくいという、デメリットを解消してくれるアイテム。
検証結果では白髪をしっかり隠しながら、目立ってた生え際もカバーしました。
さらっとした付け心地なのでべたつかずふんわりと仕上がるので、スタイリングに影響でづらいのも魅力。
鉱物油・パラベンなど不使用の5つのフリー処方で、敏感肌の方にも使いやすい商品です。
また、こだわりの美容保湿成分がたっぷり12種類も配合されているのもポイント。
アートミクロンプラビスプレーと一緒に使うことでさらにボリューム感を出せるので、併用使いもおすすめです。
SMHヘアファンデーション
総合評価4.2
細かい微粒子パウダーが目立つ生え際も自然にカバー。白髪と薄毛が気になる人に最適
SHMヘアファンデーションは、メイク感覚で気になる生え際白髪や目立つ地肌をカバーできる白髪隠しアイテム。
細かい微細なパウダーが透けて見える頭皮を自然にカバーし、仕上がりの評価で高得点を獲得。
1回で出てくるパウダーの量は少なめですが、回数を重ねると濃く発色するので、色味を調節しやすいというメリットも。
3種類の美容成分や保湿成分で地肌に付いても乾燥が気にならない使用感。
SHMヘアファンデーションはメイクポーチでも幅を取らないコンパクトなサイズ。
外出時も持ち運びしやすいのもポイントです。
ヘアプラス ビューファンデパウダー(アデランス)
総合評価3.9
ミラー付きでお出かけ中でも使いやすい◎気になる分け目も自然にカバー
アデランスのヘアプラス ビューファンデパウダーは、気になる分け目や薄毛をたった10秒で隠してくれるパウダー。
目立つ生え際や白髪もしっかり隠し、カバー力も抜群。
白髪をしっかりカバーするまでに時間もかからず、使いやすさの検証でも高評価でした。
パフの面積も広いので、広範囲に使用したい方にもおすすめ。
美容保湿成分と天然由来保湿成分を配合し、4つの無添加処方で髪や頭皮にも優しい処方です。
キャップの裏には便利なミラーが付いているので、外出先でも使いやすいのも魅力。
大きめパフでさっと気になる白髪を隠せるので、簡単に使えるポンポンタイプの白髪隠しを探してる方のマッチするアイテムです。
【マスカラタイプ】白髪隠し生え際白髪おすすめランキング人気3選
マスカラタイプは、生え際や襟足などの細かい部分にも使いやすく、コンパクトなサイズ感が魅力。
おすすめの白髪隠しマスカラを3選紹介します。
セザンヌ ヘアケアマスカラ
総合評価4.8
低価格でコスパも抜群◎白髪のカバー力も問題なし
セザンヌヘアケアマスカラは白髪をカバーしながら、頭頂部のアホ毛もおさてくれる優秀なヘアマスカラ。
検証結果ではナチュラルに白髪をカバーし、乾いた後もパリパリに固まらず自然な仕上がりでした。
弾力のある太めのブラシで髪1本1本をしっかりキャッチし、頭頂部のアホ毛も抑えてくれます。
セザンヌヘアケアマスカラはドラッグストアで購入でき、1,000円以内という価格設定も魅力。
初めて白髪隠しを購入する方にも手に取りやすい商品です。
サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX
総合評価4.2
カラーの種類 | 明るいライトブラウン ライトブラウン ナチュラルブラウン ダークブラウン ナチュラルブラック |
価格/内容量 | 975円 15ml |
形状 | マスカラ |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEXのメリット・デメリット
アーチ型のブラシが1本の白髪も逃さない!素早く乾く使用感が高評価
サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEXは、アーチ型のブラシが特徴で塗りにくい箇所も簡単に塗布が可能です。
検証結果ではさっと撫でるだけで簡単に白髪がカバーされ、塗布した後のベタつきも気になりません。
使うたび徐々に白髪が染まるタイプのマスカラですが、1週間使用しても変化はあまり感じられなかったのが難点。
白髪を染める効果よりも、白髪をカバーしたいという方に向いています。
先端が細いブラシなので、顔まわりの白髪もテクニック不要で簡単に使えます。
カラーは5色と展開で、髪色に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
低価格でたくさんの色の中から選びたい方に、サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEXは最適な商品です。
式部染めヘアマスカラ
総合評価3.5
植物由来色素だけを使用したヘアマスカラ。成分にこだわりたい方におすすめできる1本
式部染めヘアマスカラは植物由来色素だけを使用し、頭皮や髪への優しさにこだわって作られた商品。
植物由来の色素ですが、カバー力は他の商品と比較しても劣りません。
着色成分はシコニンという紫根から取れる高価で希少な成分と、クルクミンというターメリックに含まれる黄色色素を配合し、成分評価でも高得点を獲得。
式部染めヘアマスカラは、かぶれなどの原因になるジアミン・酸性染料、HC染料は不使用。
肌に優しい白髪隠しを探してる人は、式部染めヘアマスカラをお試しください。
【スプレータイプ】白髪隠しおすすめランキング人気3選
スプレータイプは、一気に広範囲の白髪を隠したい方に最適。
人気のスプレータイプの白髪隠しを3選紹介してきいきます。
ビゲン カラースプレー
総合評価4.7
カラーの種類 | ライトブラウン ブラウン ダークブラウン 深いダークブラウン ブラック |
価格/内容量 | 528円/82g |
形状 | スプレー |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
ビゲン カラースプレーのメリット・デメリット
細やかなスプレーで自然な仕上がりが魅力◎サラッとした使用感とコスパも良し
ビゲンカラースプレーは、ムラになりにくい霧状の着色料で広範囲を簡単にカバーできるアイテム。
ブラックを使用して検証したところ地毛ともきれい馴染み、使用後はベタつかずサラッとした仕上がりに。
ビゲンカラースプレーは5色展開で色味が豊富。
白髪隠しスプレーでは珍しい、ライトブラウンがあるのが嬉しいポイント。
シャンプーで簡単にオフできるので、普段使いしやすい点も魅力的です。
サロンドプロ カラーオンスプレー
総合評価4.3
カラーの種類 | ナチュラルブラウン ダークブラウン ナチュラルブラック |
価格/内容量 | 527円/82g |
形状 | スプレー |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
サロンドプロ カラーオンスプレーのメリット・デメリット
無香料で香りが気になる方に最適◎仕上がり・コスパのバランスがいい
サロンドプロ カラーオンスプレーは無香料なので、男女ともに使いやすい商品。
検証結果ではきめ細かいスプレーで、ムラになりにくく仕上がりも高評価。
色落ちの検証では水に濡らしても、ほとんど色移りは気になりません。
カラーの種類が少ない点がややネックですが、500円前後の値段設定が魅力的。
サロンドプロカラーオンスプレーはコスパがいいので、毎日使用する方におすめできる商品です。
スカルプD ボーテ ボリュームアップヘアカラースプレー
総合評価3.8
カラーの種類 | ダークブラウン |
価格/内容量 | 2,178円/120g |
形状 | スプレー |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
スカルプD ボーテ ボリュームアップヘアカラースプレーのメリット・デメリット
豊富なヘアケア成分が魅力の1本!ごわつきがやや気になるもののハリコシがほしい人に最適
スカルプDボーテ ボリュームアップヘアカラースプレーは、広範囲の白髪をコーティングしながらカバーし、立体感のある髪に仕上げてくれる商品。
白髪はもちろん透けて見える頭皮も一瞬でカバーしてくれました。
しっかり色づくものの乾いた後は固まってしまうので、スタリング後に使用するのがよいでしょう。
スカルプDボーテ ボリュームアップヘアカラースプレーには、ハリコシがアップする6つの成分を配合。
また5つの無添加処方なので、頭皮が敏感な方にも嬉しい成分配合です。
- ジアミン
- パラベン
- 石油系界面活性剤
- 鉱物油
- シリコン
白髪隠しスプレーの機能に加え、ヘアケア効果も兼ね備えたアイテムを探している方に最適です。
【コームタイプ】白髪隠しおすすめランキング人気3選
コームタイプは白髪隠しマスカラのような使用感で、広範囲の白髪をカバーしたい方におすすめのアイテム。
コームタイプのおすすめの商品3選を紹介していきます。
50の恵エイジングケア お出かけ前の白髪かくし(ロート製薬)
総合評価4.5
カラーの種類 | ブラック ダークブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 2,400円/10ml |
形状 | コーム |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
ロート製薬 50の恵エイジングケア お出かけ前の白髪かくしのメリット・デメリット
ベタつかない使用感でヘアスタイルもふんわりそのままをキープ!
生え際・分け目の白髪に便利な50の恵のお出かけ前の白髪かくし。
検証では白髪の塗り残しがなく、さっとなでるだけで白髪を簡単にカバーできました。
使用した後もベタつかず、髪がペタンとしない仕上がりが好印象。
ライトブラウンを使用したところ、茶髪にも自然になじみました。
50の恵のお出かけ前の白髪かくしは染毛力は弱いものの、使うたびに徐々に染まるタイプはうれしいポイントです。
中身が見えないので、残量が分かりづらいというデメリットはありますが、キャップを開けたらすぐ使えるという手軽さが魅力。
くしの間に8本のマーカーが付いているので、地肌を汚す心配がなく白髪1本1本をムラなくカバーすることが可能です。
サロンドプロ リタッチワイドマーカー
総合評価4.1
カラーの種類 | ナチュラルブラウン ダークブラウン ナチュラルブラック |
価格/内容量 | 990円 20ml |
形状 | コーム |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
サロンドプロ リタッチワイドマーカーのメリット・デメリット
ガード付きで地肌に付きにくいのが魅力◎テクニック要らずで簡単にムラなく白髪をカバーできるアイテム
サロンドプロ リタッチワイドマーカーは、梳かすだけで広範囲の白髪をカバーできるコームタイプの白髪隠し。
検証では、ムラなく均一に塗布できるので、使いやすさの評価で高得点を獲得。
地肌につきにくいマーカータイプで生え際ギリギリまで塗布が可能ですが、毛量が少ない箇所は密着しづらいのが難点。
サロンドプロ リタッチワイドマーカーは、白髪をだんだんと着色してくれる効果もあるのがポイント。
頭皮に色がつくのを避けたい人や広範囲の白髪をさっと隠したい方に、サロンドプロ リタッチワイドマーカーはおすすめです。
シエロ コーミングカバー
総合評価3.5
カラーの種類 | ダークブラウン ナチュラルブラック ナチュラルブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 708円 9ml |
形状 | コーム |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
シエロコーミングカバーのメリット・デメリット
4種類のカラー展開が魅力の1本◎シエロ白髪染めの明るさに合わせて色選びも可能
シエロ コーミングカバーは、4色のカラー展開でとかすだけで簡単に白髪をカバーしてくれるアイテム。
検証ではまばらに広がった白髪を簡単にカバーできましたが、場所によってはやや白髪が残ってしまう結果に。
塗布した後の乾きも早く、ベタつかない仕上がりが高評価でした。
低価格な設定ですが、フェイスラインに使用した場合約20回分とややコスパ面ではやや低評価に。
髪色に合わせて選べるカラーラインナップや、500円前後で購入できる点では、手軽に白髪を隠したい方にも手に取りやすい商品でしょう。
【スティックタイプ】白髪隠し生え際白髪おすすめランキング人気3選
スティックタイプは、細かな部分をさっと隠せるのでとても便利です。
スティックタイプでおすすめの3選を紹介します。
綺和美 (KIWABI) Root Vanish 白髪隠しカラーリングブラシ スティックタイプ
総合評価4.9
カラーの種類 | ブラック ダークブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 通常価格4,378円 定期価格3,037円 20g |
形状 | スティック |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
綺和美 白髪隠しカラーリングブラシスティックタイプのメリット・デメリット
上質な色合いが魅力◎塗った後も固まらずサラッとした質感が高評価
綺和美 (KIWABI)白髪隠しカラーリングブラシは、天然植物エキスを22種類配合し髪や頭皮への優しさにも配慮されたアイテム。
白髪へのカバー力を検証した結果、白髪毛束をしっかりカバーできました。
乾いた後もごわつきを感じず、さらっとふんわりした質感が高評価。
毛並みの柔らかい弾力のあるブラシは、顔まわり白髪も塗りやすく頭皮にべったりついてしまう心配もありません。
また使用するたびに徐々に着色するので、毎日白髪隠しを使用する方にはうれしいメリットに。
白髪隠しのブラシタイプのランキングの中でも、綺和美 (KIWABI)白髪隠しカラーリングブラシの発色の良さはダントツ。
綺和美 (KIWABI)白髪隠しカラーリングブラシは、ケア成分や色味にこだわりのある方におすすめできる商品です。
【公式限定】3,980円→3,582円
利尻白髪かくし 無添加
総合評価4.5
速乾性タイプで選びたい人に最適!無添加・天然利尻昆布エキスを配合で成分も文句なしの1本
利尻白髪かくしは、徐々に白髪を着色してくれる白髪隠しスティックです。
検証では生え際ギリギリの白髪に塗布しましたが、地肌に色移りすることなく自然に白髪をカバーできました。
利尻白髪隠しは速乾性があるので、使用した後もべたつかずさらっとした仕上がりにが高評価でした。
カラー成分は、4つのイオン色素とナノ分子カラー・天然由来の植物色素を配合。
無添加処方で、天然利尻昆布エキスを配合しているので、生え際ギリギリの白髪にも安心して使えます。
利尻白髪隠しは重ね塗りをすると濃く発色し、失敗が少ないのがポイント。
色の種類は4色でライトブラウンも取り扱いがあります。
明るめの髪の方にも取り入れやすい商品です。
キスミー(kiss me)フェルム 白髪カバースティック
総合評価4.0
カラーの種類 | ダークブラウン ナチュラルブラウン ライトブラウン |
価格/内容量 | 1,540円 7.6g |
形状 | スティック |
仕上がり | |
最安値ページ | 詳細を見る |
キスミー(kiss me)フェルム 白髪カバースティックのメリット・デメリット
ポイント使いにおすすめ◎しかしもみあげ白髪はやや塗りにくいのが難点
キスミーフェルム 白髪カバースティックは、まるでリップのように白髪の上を滑らせるだけで簡単に白髪を隠せます。
スルスルっと塗りやすく、ポイント使いには使いやすい使用感ですが、もみあげ白髪など毛量が少ない部分にはやや塗りにくさを感じました。
キスミーフェルム 白髪カバースティックはウォータープルーフ処方で、汗や雨で落ちにくいのも嬉しいポイント。
ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分たっぷり配合で、髪のパサつきが気になる方にも最適です。
乾かす時間が不要で、手軽に使える白髪隠しを探している方におすすめの商品です。
【白髪用カラートリートメント】美容院に行くまでの白髪隠しにもおすすめ
白髪染めトリートメントは、根元や気になる部分の白髪を隠すためにも便利です。
使えば使うほど着色するので、色落や色移りが気になる方にもおすすめです。
KAMIKA(カミカ)白髪染めカラートリートメント
総合評価4.8
放置時間 | 10〜15分 |
カラーの種類 | ローズブラウン アッシュブラウン |
価格/内容量 | 通常価格5,800円 定期初回2,470円 (500円クーポン利用時) 350g |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
KAMIKA(カミカ)白髪染めカラートリートメントの検証結果
KAMIKA(カミカ)白髪染めカラートリートメントのメリット・デメリット
大人ニュアンスカラーが魅力の1本。すぐに目立つ根元が気になる方におすすめ。
KAMKA(カミカ)白髪染めカラートリートはシャンプーの後に使用するだけで、簡単に白髪を着色できるアイテム。
白髪隠しのように一時的なカバーではなく、使えば使うほど白髪を染めてくれます。
1回目の検証結果ではやや白髪浮きがあるものの、2回・3回と回数を重ねるたびに濃く発色しました。
ヘマチンやメリタン配合で成分評価は申し分なく、毛先まで滑らかな仕上がりに。
KAMKA(カミカ)白髪染めカラートリートは、ローズブラウン・アッシュブラウンの2色展開で、ヘアカラーのような色合いが魅力的です。
すぐに目立つ根元白髪をどうにかしたい方、他の人とは被らないスタイリッシュな髪色が好みの方におすすめの商品です。
KAMIKA(カミカ)白髪染めカラートリートメントの悪い口コミ
LPLP(ルプルプ)エッセンスカラートリートメント
総合評価4.7
放置時間 | 3分〜 |
カラーの種類 | チークブラウン ウォルナットブラウン エボニーブラック ハニーブラウン アッシュブラウン |
価格/内容量 | 通常価格¥3,630 定期初回¥2,178 170g |
仕上がり/染まりやすさ | |
最安値ページ | 詳細を見る |
\切り替えて見てね/
LPLP(ルプルプ)エッセンスカラートリートメントの検証結果
LPLP(ルプルプ)エッセンスカラートリートメントのメリット・デメリット
濡れ髪に3分で手軽に白髪カバー。5色展開でカラーのラインナップが豊富
ルプルプエッセンスは、濡れた髪に3分間カラートリートメントを放置するだけで簡単に白髪を着色。
置き時間が短いので、白髪隠しのような手軽さを求める方にも最適。
やや硬めのテクスチャで白髪にも密着しやすく、検証では1回の使用でも白髪をしっかりカバーしました。
すすいだ後もパサつきを感じずしっとりまとまり、仕上がりの検証でも高評価。
ルプルプエッセンスは潤い成分がたっぷり配合されているので、頭皮ケアも同時にできます。
一時的にカバーする白髪隠しは色の種類が少ないですが、ルプルプエッセンスは5色展開。
白髪隠しのカラーでは満足できない方や、髪色にこだわりたい方にもおすすめできる商品です。
【公式限定】3,630円→定期初回2,178円
【使い方】白髪隠しを効果的に使う方法と美容院に行くまでの白髪を上手に隠すコツ
まず白髪隠しを使用する前に、ポイントを押さえておきましょう。
- 服は先に着る
- 色移りを防ぐため
- 乾いた髪に使う
- 濡れた髪は基本使用NG
以上を踏まえた上で、各白髪隠しのタイプ別の使い方を紹介していきます!
ファンデーションタイプの使い方
- パフやブラシに適量取る
- 根元から塗る
- 自毛との境目を馴染ませる
- 使用後はブラシやパフの液を軽くオフする
反対の手で髪を押さえながら根元から塗布し、自毛との境目を馴染ませながら塗るのがポイントです。
境目がなくなると、より自然な仕上がりになります。
ポンポンパウダー(粉)タイプの使い方
- パウダーをパフに馴染ませる
- 気になる部分に当てる
- 好みの濃さになるまで数回パウダーを付ける
パウダータイプは少しずつ色が付くので、何度か重ね付けしてお好みの濃さに調節していきます。
付けすぎは不自然な仕上がりになってしまうので、鏡で確認しながら塗布しましょう。
マスカラタイプの使い方
- 容器を振ってブラシに液をつける
- 生え際から毛先に塗る
- 液が乾くまで待つ
マスカラタイプはいきよいよく本体からブラシを離すと、液体が飛び散る原因になるので、そっと開けるようにしましょう。
生え際から毛流れに沿って、マスカラでとかすように塗ります。
こめかみなどの細かい箇所は、ブラシを先端などを使うときれいに塗布できます。
スプレータイプの使い方
スプレータイプを使う時は、汚れないように事前にケープなどで服をカバーしましょう。
イヤーキャップも使うと、耳が汚れないので便利ですよ!
- タオルを準備
- スプレーをしっかり振る
- 気になる部分に吹きかける
髪に直接振りかけると色ムラの原因になるので、20cmほど離した場所からスプレーをするのがポイントです。
【診断ツール】自分に合った白髪隠しが見つからなかった方用
タップで白髪隠しの診断ができます
- Q1
- 白髪の量は?
【独自口コミ調査】おすすめの白髪隠しについて100人に調査しました
「あなたがおすすめする白髪隠しの種類は?」とアンケート調査を実施。
1位は『マスカラタイプ』でした。
上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2023年8月25日~9月10日の間に行った合計100名の女性に対するアンケート調査をもとに、株式会社AWAが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】あなたがおすすめする白髪隠しの種類は?1位は「マスカラタイプ」でした!|株式会社AWAのプレリリース(prtimes.jp)」もご覧ください。
【Q&A】おすすめ白髪隠しに関するよくある質問
アットコスメで人気の白髪隠しアイテムはどれ?
アットコスメで白髪隠しと検索すると1番に出てくるのはセザンヌのヘアマスカラです。
セザンヌのヘアマスカラは細かい部分が塗りやすく、速乾性もあって便利なアイテム。
ドラッグストアでの取り扱いもあるので、購入のしやすい点も人気の理由の1つでしょう。
市販の白髪染めで50代におすすめの白髪が目立たないカラーは?
アッシュブラウンは似合う?
アッシュブラウンは似合う?
50代で市販の白髪染めのカラーを選ぶ時は、アッシュ系がおすすめです。
アッシュ系で染めることで白髪が目立たちにくく、透明感のある仕上がりで軽やかな印象になります。
アッシュブラウンももちろん似合いますし、他にもアッシュベージュやアッシュグレーもおすすめです。
色選びで迷った時は、アッシュ系のカラーを試してみてくださいね。
白髪が目立たないカラーで40代、50代、60代におすすめなのは何色?
40代から60代の人におすすめの白髪を目立たなくするヘアカラーはアッシュ系がおすすめです。
アッシュ系は赤みを抑えて透明感を出してくれます。
明るめカラーもおすすめですし、暗めのカラーでもわらかい印象にしてくれますよ。
白髪隠しはシャンプーで簡単に落ちる?
白髪隠しは一時的に髪に色を付けるものなので、基本的にはシャンプーで落とせます。
市販やドラッグストアで販売している白髪の部分染めのおすすめ商品は?
ウェラトーンツープラスワン分け目フェイスライン用がおすすめです。
名前の通りピンポイントで使う用の白髪で、専用ブラシが使いやすいと人気があります。
全体を白髪染めするには向いてはいませんが、気になる部分やリタッチなどにおすすめです。
40代の白髪隠しをブリーチなしでハイライトや白髪の目立たないカラーにできる?
白髪みたいになって失敗しない?
白髪みたいになって失敗しない?
ベースの色よりも明るい色味を部分的に入れることでハイライトも可能です。
またブリーチしなくても明度の高いカラーを使うことで白髪を目立たせない明るいカラーにできます。
ハイライトを入れる場合、周りの髪が暗めだとかえって白髪が目立ってしまうことも。
白髪隠しでハイライトを入れるなら、白髪以外の髪も多少明るくするといい感じにぼかすことができますよ。
ハイライトで白髪ぼかしをしたいのだけど、料金はどのくらい?
美容院で白髪ぼかしのハイライトを入れた時の料金の相場はこちらです。
- 初回15,000円~25,000円
- 2回目以降9,000円~13,000円
初回はブリーチとハイライトをするので、料金は少し高くなります。
2回目以降は、状態によってはブリーチをしなくて済むので安くなることの方が多いです。
DHCの白髪隠しはドラッグストアで売ってる?口コミは良い?
DHCのQ10クイック白髪隠しは、一部のドラッグストアで取り扱いがります。
口コミでは「塗りやすくちゃんと色が付く」「広範囲に使えて便利」「アレルギー体質でも使えるのが嬉しい」などがありました。
低刺激なことや、使いやすさ、携帯性の良さなどの評価が高いです。
生え際や根元だけを染める、リタッチできる市販込みのおすすめ白髪染めランキングを知りたい!
- ビーリス白髪染め
- ヘアリシェナチュラルエアリーカラー
- エールボーテ
- ウエラトーン 2+1 クリームタイプ
泡タイプでおすすめなのはビーリス白髪染めです。
脱色剤フリーでダメージを軽減しながら染められます。
ウエラトーン 2+1 クリームタイプは、硬めのクリームタイプで密着度が高く、染まりにくい根元白髪もしっかり染め上げます。
以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
白髪隠しファンデーションは広範囲白髪も隠せる?
白髪隠しファンデーションは白髪の多い方、細かい部分の白髪を隠したい方にも最適。
特に広範囲の白髪が気になる方はブラシの大きい商品を選ぶと良いでしょう。
根元の白髪を目立たなくするためにはどんな色を入れればいい?
根元の白髪を目立たなくするためには、自毛と同じ明るさかワントーン低い色を選ぶと白髪が自然と馴染んで目立ちにくくなります。
ワントーン低い色だと根元が引き締まって見えるので、色選びに迷ったら少し暗めの色を選びましょう。
マスカラタイプの白髪隠しでだんだん染まるおすすめの商品は?
綺和美 (KIWABI) Root Vanish 白髪隠しカラーリングブラシ スティックタイプです。
天然植物エキスを22種類配合し髪や頭皮への優しさにこだわった白髪隠し。
徐々に白髪を着色してくれる高評価な商品です。
資生堂の白髪隠しパウダー、プリオールヘアファンデーションはシャンプーで落ちないって本当?色選びや口コミも知りたい!
プリオールヘアファンデーションは、汗や雨に強い油性タイプなのにシャンプーで落とせます。
色選びはこちらを参考にしてみてください。
- 黒髪の人・・ブラック
- 黒ではない暗めの髪色・・ダークブラウン
- 明るめの人・・ブラウン
口コミでは「綺麗にカバーしてくれて使い方も簡単」「専用のブラシが使いやすい」と良い口コミが多いです。
カバー力の高さや使いやすさが好評で、リピートしている人も多いようです。
セルフで部分染め・根元だけを簡単に白髪染めをするおすすめの方法を教えて!
- 白髪染めを使う
- 白髪染めトリートメントを使う
部分染めや根元だけにおすすめの白髪染めを以下のランキング記事で紹介しています。
髪や頭皮へのダメージが気になる方は、白髪染めトリートメントがおすすめです。
40代のヘアカラーでおすすめは?オリーブアッシュは似合う?
40代のおすすめヘアカラーはこちらです。
- ブラウン系
- アッシュ系
- ピンク系
- ラベンダー系
王道ブラウンは誰にでも似合うカラーで、トレンドのアッシュ系は気になる赤みをカバーし柔らかい質感の髪に仕上がります。
ラベンダー系・ピンク系は上品な女性らしい印象になりたい方におすすめの色です。
手につかない白髪隠しファンデーションのおすすめはどれ?
手につかない白髪隠しファンデーションでおすすめなのは、上記でも紹介したDHC Q10クイックファンデーションです。
Q10クイックファンデーションは斜めにカットされたオリジナルブラシが使いやすく、さらさらフィニッシュパウダーが配合されているので手につきにくい仕様になっています。
コンパクトなので持ち運びがしやすく、手が汚れにくいので外出先でも使えますよ。
ポンポンパウダータイプの白髪隠しで口コミがいいのは?どれがおすすめ?
ポンポンパウダータイプの白髪隠しで口コミが良いのは、今回記事で紹介したSMHヘアファンデーションです。
「生え際や頭皮をしっかりカバーしてくれる」「自然に仕上がる」「使いやすく時間が無い時に便利」という意見がありました。
白髪や頭皮のカバー力や自然な感じの仕上がりの良さについての評価が高かったです。
カバー力や仕上がりを重視する人にはおすすめですよ。
20代、30代の白髪が目立たないカラーを教えて!
20代や30代の若い世代の白髪は、自毛の中の少ない白髪が浮くことで目立って見えます。
そこでおすすめなのが、白髪を暗めに染めるのではなく、あえて明るめのカラーにすることです。
ブリーチやハイライト、ハイトーンのカラーで全体を明るくして、白髪と馴染ませると気にならなくなります。
白髪隠しでハイライトを入れている50代はミディアムヘアは似合う?
白髪ぼかしハイライトをしているミディアムヘアは、立体感が出やすくなるので重くならず軽やかな印象を与えられます。
セザンヌの白髪隠しマスカラの特徴は?口コミも知りたい。
セザンヌのヘアケアマスカラは、パリパリに固めることなくスタイルをキープしてくれるのが特徴。
クリアとダークブラウンがあり、ダークブラウンは白髪隠として使用できます。
口コミは以下の通り。
- よく色がつく
- 大きめブラシで塗りやすい
- 持ち運びに便利
数本の白髪をカバーしたい人におすすめのアイテムといえるでしょう。
白髪隠しファンデーションで口コミがいいのは?どれがおすすめ?
上記の2つの商品は口コミ件数も多く高評価。
塗布した後も髪が固まらず、手軽に塗布でるので、人気の高い商品です。
美容院にいくまでの白髪隠しの方法は?
美容院に行くまでのつなぎとしては以下の方法があります。
- 白髪染めシャンプーを使う
- 白髪染めトリートメントを使う
- ヘアマニキュアで一時的に染める
- 白髪隠しアイテムを使う
白髪が多い人や手間を減らしたい人は、徐々に染まる白髪染めシャンプーやトリートメントを。
白髪が数本などで少ない人やをその日だけカバーしたいという人は、簡単な白髪隠しがおすすめです。
サロンドプロの白髪隠しの口コミが知りたいです。
サロンドプロ カラーオンリタッチ白髪かくしEXの口コミを調べました。
- カーブしていて塗りやすい
- 手軽で素早く使える
- しっかりカバーできる
- 手につくと取れない
大きめのカーブしたブラシが塗りやすく、手軽に使えると高評価の口コミが多数。
色がつきにくいと感じる場合は、数回塗り重ねるとしっかりカバーできるとの声もありました。
ウォータープルーフの白髪隠し商品のおすすめはどれ?
ウォータープルーフ処方されている白髪隠し商品のおすすめは、キスミーのフェルム白髪カバースティックです。
汗や雨に強いので色落ちによる汚れが気にならないだけではなく、リップのような形状と乾きの早さで手も汚れません。
白髪染めマスカラを使ってセルフで根元を目立たなくするためには?
マスカラタイプの白髪染めを使う時のポイントはこちらです。
- 自毛と馴染む色を選ぶ
- 塗る時は反対の手で髪を押さえる
- 流れに沿うように塗る
ヘアマスカラで根元を目立たなくするためには、必ず自毛と馴染む色を選びましょう。
韓国コスメのポンポンタイプの白髪隠しでおすすめはどれ?
韓国コスメのポンポンパウダータイプの白髪隠しでおすすめなのは、ザフェイスショップのクイックヘアパフです。
クイックヘアパフは、自然な発色で白髪隠しと同時に薄毛もカバーしてくれます。
皮脂吸着効果で頭皮もベタつかずさらっとした仕上がりに。
カラー展開も豊富で、ナチュラルブラウン・ダークブラウン・ライトブラウン・ブラックの色から選べます。
40代、50代のヘアカラーで明るめやアッシュはおすすめ?白髪は目立たない?
40代や50代のヘアカラーで明るめやアッシュ系のカラーは、白髪も目立ちにくいのでとてもおすすめです。
明るいカラーやアッシュ系のカラーを入れることで自毛と白髪がうまく馴染みます。
特にアッシュ系は透明感も出してくれるので、垢抜けた印象にもなりますよ。
【まとめ】美容院に行くまでの白髪隠しはこれで解決
今回は、白髪隠しのいろいろなアイテムを3つずつ紹介しました。
- メイク感覚で簡単
- テクニック不要で手軽に使える
- もみあげ・顔回りの白髪にも最適
- 広範囲白髪も簡単にカバー
- 生え際白髪にも簡単
- 1本の白髪も残さずカバー
ご自身の白髪の量や気になる部分・髪や地肌の状態などをもとに、使いたい商品を見つけましょう。
たくさん紹介しましたが、商品ごとの特徴をしっかりまとめたので是非参考にしてみてくださいね。